すくすくだより

ついに、マグロ登場!!

2010/11/05

「生きることと、食べることの大切さ」を追い求め、今日も園長、東へ西へ、、、

被爆ピアノの打ち合わせで、行って来ました「東京」

P1010067

東京といえば、

日本の食の中枢、「築地」

前回の「鮭」に続いて食育のため

食材探しに出かけるのでした、、、

 今度こそ、マグロをゲットするぞ!!

園長、前日の打ち合わせが深夜にもわたったにも

関わらず、翌朝4時起床、行って来ました。

DVC00038

築地市場。

今度こそ、マグロを競り落とすぞ!!

勢いにまかせて園長、市場を突っ走ります。

そして、ついに念願のマグロをゲット!!

やったーーーーーーっ \(^O^)/

 と、いうわけで、すくすくハウスのランチメニュー

ついに築地のマグロ登場!!はいっ!召し上がれ!

DSC07276

えっ(@_@;) どこ?

これってサバの煮付けじゃない?

どこにマグロはあるの?

ハイッ 本日のランチメニューは

サバの煮付け、みそしる、

きゃべつときゅうりのおかかあえ

えっ?マグロどこにもないじゃん!

いえ、よく見てください。ここ

DSC07275

メニュー訂正します。

本日のメニュー

「きゃべつときゅうり

ま・ぐ・ろ・ぶしあえ」

「おかか」ではなく正真正銘の「マグロぶし」

です。

DVC00039

ねっパッケージにちゃんと

「まぐろ削りぶし」ってあるでしょう。

DVC00035

園長、築地にある鰹節専門店で

仕入れてきました。

 言われてみれば、

どこが違う気になったでしょう?

きめ細かさとか、、、

 

 

 

DVC00034

木片ではありません

すべて「かつお」の固まりです。

これをかんなで削って「かつおぶし」にします。

お店で聞けば、かつおよりマグロの方が味が淡泊だとか、、、

とにもかくにも

ついに、すくすくハウスランチメニュー

マグロ登場!!オメデトウ!!\(^O^)/

って、なんか騙された感じ?

いえいえ、形は変われども、味は変わりません。中身は正真正銘のマグロです。

それが証拠に、みんなおいしく食べてくれました。

DSC07501

DSC07503

感動のある食事、

「食を楽しむ」

まさに食育ですね、、、

 

 

 

子ども達の食事中の笑顔を求めて、園長また、食材探しの旅に出かけるのでした、、、続く。

DSC07278

 

 

 

 

すくすくハウスのハローウィーン!!

2010/10/31

10月、すくすくハウスには、たくさんのオバケが現れます。

DSC07263DSC07265DSC07266

 

 

 

 

 

 

 

 

すくすくハウスのお友達が、園庭でこんな落ち葉を発見!

DVC00036秋の自然

偶然の産物!スゴイ!

これは、何か起こるぞ!

 

園内には、おばけの笑い声、、、

おばけのうたも流れます。

「がいこつおどるん」「トリック オア トリート」はご存知、鈴木翼くんのうた。

DSC07264

 

今日は、すくすくハウスのハロウィーン!

おやつは、「ハロウィーン・クッキー」DSC07259

 

 

 

 

 

DSC07261

 

     

「おかしくれないと

いたずらしちゃうぞ」っていって

ランチルームでおやつをもらいます。

DSC07262

 

 

カボチャだらけのすくすくハウスでした。

ここで紹介、ハロウィーンお勧めの絵本

PHOTO004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ケーキやさんのゆうれい」

ジャクリーン・K・オゲバン さく    マージョリー・プライスマン え

福本友美子 やく      フレーベル館

 コーラー・リー・メリウェザーは、この国一番のケーキやさん、

でも今は、ゆうれいになってしまって、売りに出された自分のお店に出てきます。

このゆうれいが、ほしかったものは…

 おばけも喜ぶケーキの作り方ものっている絵本です。それにしてもこの絵本の作家さんの名前、

「オグバン」に「マージョリー」ってまるで「おばけ」に「まじょ」 別の意味でおもしろい(^◇^)

ど根性おいもほり!!

2010/10/31

猛暑から一転、急に秋らしくなった10月の終わり、すくすくハウスご一行は、秋の収穫「おいもほり」にでかけました。

今年は、夏の間、雨が降らなかったので、どこのおイモも、やせ細っているということでした。「空からの恵み」が大切だということを改めて教えられた今年でした。

少しでも雨が降って、おイモが大きくなることを期待して、今年の収穫の時期は、いつもより遅めでした。

2010.8 003

と、いうわけで今年の「おイモほり」できばえやいかに、、、

少なくともあの夏を乗り切ったんです。根性はあるはずです。

でも、やせたイモかなぁ~。 

おそるおそる、いもづると葉っぱをとり、

2010.8 006

JAすくすくのみなさん?

 

掘りやすいように、鋤を入れました。

2010.8 008

 

「あっ、あったー」

見えますか?土の中のおイモ。

2010.8 005

 

 

 

それっ!みんなで、おいもほりだー

わっー!!

2010.8 009

 

 

 

 

 

 

畑は一面、「いもの子洗う」じゃなく「イモの子掘り当てる子」でいっぱい!

2010.8 010

えっさか!ほっさか!

ここほれ、わんわん、、、

2010.8 013

 

「みて、みて~」の声にのぞいてみると、

あっ、やっぱり今年は細いイモかな~?

 

 

 

2010.8 023

いえいえ、どうして、

結構、大きいイモをみんな掘り当てていますよ!

2010.8 024

 

 

 

 

中には、大きくて、なかなか掘り出せない逸品も!

2010.8 026

2010.8 039

 

 

 

 

 

 

DSC07245例年より、数は少ないけど、

たいした大きさのおイモがザックザク!

 

ちまた(特に常石周辺)では、雨が少なかったため

10月始めに収穫したおイモは細かったようですが、

9月後半から10月中旬にかけての秋雨で

おイモがすくすくと大きく育ったようです。ホッ!(-。-;)よかったー

園長ふと、子どもの頃大好きだった、一冊の絵本を思い出しました。

PHOTO001

「おおきな おおきな おいも」

赤羽末吉 さく・え (福音館)

 

おいもほりが、雨で延期になるけども

雨が降るほど、おいもが大きくなるって

考えた子どもたち、大きなおイモを

思い思いに描きます。

おおきな おおきな おいもで

みんなが遊んだり、おイモパーティーしたり、最後はオナラで宇宙旅行にいっちゃうお話。

子どもの頃から大好きでした。やっぱり「雨の恵」って大切だなぁ。

そんなわけで、収穫を記念して、パチリ。

2010.8 0452010.8 048

 

 

 

 

 

 

2010.8 0322010.8 036

 

 

 

 

 

 

DSC07243DSC07250

 

 

 

 

 

 

おイモも大きくなったけど、みんなも大きくなったよな、、、

今日は、すくすくハウス園庭開放で、園外のお友達もおイモ掘りに参加しました。

収穫したおイモで、その日のおやつは「いもようかん」!地産地消で食育にも役立っています。

11月は、「たまねぎ植え」です。

みかん組さん、遠足で、おおはしゃぎ!

2010/10/27

先のページでご紹介しました「進水式」の続きです。実は、あの後、4歳児みかん組さんは、そのまま遠足に行っちゃったのです。

ちなみに、「進水式」ページ最後の「進水した船が浮かんでいる」写真は、みかん組さんが遠足に出発した直後、ねこバスから撮影したものでした。

DSC07171

ちょっと遅めのご出発(10時05分進水式船台発)

そして、みかん組さんが到着したのは、

「富谷ドームランド」福山市立動物園に近接する児童公園です。

しかし、当日は既にたくさんの人、ヒト、ひと、、、

保育園・幼稚園の遠足、小学校の社会見学等でいっぱい

市内各地や三原、岡山から遠足に来ている団体も、、、

そんなわけで、後から到着のみかん組さん、遊ぶタイミングを見計らって、ひとまず、虫取り。

2010.8 068動物園をバックに

虫取り、結構、盛り上がっておりました。

2010.8 067網もカゴもないのに

器用にムシを捕まえる子も

 

 

DSC07167

 そして早めのお弁当タイム

お家の人が作ってくれた

お弁当おいしそう!

タイミングを計った早めの行動が

功を奏します。

 

食後、満員の富谷ドームランドは、ぼちぼちお昼ご飯タイム。遊具から人の波が消えます。

そこを目指して、いざっ出動!

DSC07215DSC07232

 

 

 

 

 

 

たくさんの団体がお弁当を食べているのを横目に

お弁当を食べ終え、体力がみなぎる、みかん組さん、絶好調!

DSC07209

この後、お弁当を食べ終えた

他の団体のお友達が、

遊具に戻り始めてきました。

遊具の回りに子ども達が増えてきた!

しかし、そこは、フットワークのある?

みかん組さん、すかさず休憩、虫取りにスライド。

DSC07225

捕まったムシってこんな気持ち?

 

このタイミングをずらすことと、身軽さが、人の多い富谷ドームランドを満喫するポイント。

お昼も1時を過ぎると、徐々に人波が消えます。つまりみんな帰っちゃうのね。

 さぁ!ほとんど人がいなくなったぞ!今日は、お昼寝はナシだ!

(最近、年長さんのリズムを目指して、少しずつお昼寝時間を少なくしています。)

みかん組、再び遊具解禁タイム

DSC07235

ワーッ!!

怒濤のみかん組

三連滑り台の全員滑りは

まるで、みかんの選果場。

まるで、みかんを仕分けしているような

光景でした。スゴイ!

人がいないと、なんでもできます。

 

DSC07231

こんなことや、、、

DSC07226

こんなこともできます。

DSC07231

つり橋で、みんなでポーズ

進水式からスタートして、

遠足、虫取り、

富谷ドームランドを満喫した

みかん組さんでした。

DSC07239

 

そして、帰りのバスは、、、

DSC07240

ほぼ全滅 Z.Z.Z.Z....

のみかん組さんでした。

進水式ってスゴ~イ

2010/10/27

秋晴れの下、すくすくハウスのお隣の常石造船さんで、今日は新しい船の「命名・進水式」 

今回の船、デカッ!

DSC07349DSC07350

 

 

 

 

 

 

この進水式に、うめ組さんが

「つねいしマリンチルドレン」として出演し、

進水式の式典に花を添えました。

DSC07352

船主さんや、進水式関係者、

たくさんの見学者の前での鼓隊演技。

しかも、今回は、赤じゅうたんの上で目印なしの

一発勝負の真剣演技!

これにはビックリ!

DSC07142

どこまで「心をひとつに」できるか

(..;)ハラハラ、ドキドキ

そして、本番前のリハーサル

リハーサルを終えて、舞台裏のワンシーン

ぜんぜん余裕の子ども達

DSC07362

 

今回は、うめ組さんが出演するということで、みかん組さんとあかりんご組・あおりんご組さんも便乗して、

新造船が位置する船台の上から、進水式式典を見学させて頂きました。

DSC07143

 

 

DSC07359

皆様にもホームページ上で、船台の上からの進水式をご紹介致します。

 

 

 

 

「進水式」は、船の形に建設されて、初めて海に浮かべる儀式です。これはもう、船主さんや、その船を造船される方々にとっては、神聖かつお祝いのムードです。

そこに、すくすくハウスの子ども達が鼓隊で演出します。進水式式典出席者が登場されると、いよいよ始まります。

 DSC07368

 新しい船をバックに関係者の皆さんに向かっての演技。

横では、たくさんの進水式見学者やお家の方々。

DSC07375春の運動会、ゲタリンピック、秋のすくすく運動会を経て、今回で4回目となる『銀河鉄道999』の演技

見てください。この威風堂々たる姿!

感動した!

ここまで、みんな本当におおきく育ったなぁ、、、(/_;)

最後の決めのポーズもバッチリ決まりました。

「進水式おめでとうごさいます」の声に拍手!

本当にたくさんの拍手をいただきました。

船主さんも感激してか、演技後の子ども達と記念撮影も。

そして進水式の舞台は船台へと移ります。関係者は船台に上がりさらに上のセレモニー用のひな壇上へ。

今回、進水式花束贈呈をマリンチルドレンのメンバーが行いました。同じく檀上へ

DSC07145

 

続いてうめ組さんも船が位置する

船台へ上がります。

DSC07381

写真は、同じく船台に上がっている

みかん組さん、りんご組さん。

今から進水する船の船首の真下付近です。

 

開式とともに花束贈呈(写真はリハーサル中のもの)

DSC07141

 

こちらも元気に「おめでとうございます」

国旗掲揚の後、

「命名式」。つまりお船に名前を付けて上げる式

DSC07147命名者の命名と共に

垂れ幕があがり、船の名前が現れます。

そして、進水式は、いよいよクライマックス!

「進水準備開始!」と合図の汽笛で進水の準備に移ります。

DSC07148

 

船を支えている「腹盤木」を

外したりして船が船台を滑り降りる準備をします。

例えるならば、滑り台の上に乗っている船のつっかい棒をとって

いつでも滑り降りれるようにすることかな、、、

DSC07388

船台の下からは見えませんが、

船台の上には、進水準備の進み具合が分かるように進行掲示板があります。

項目横の赤い印が青になったら、ひとつずつ完了の意味。

全部の項目が「青」に変われば、いよいよ進水準備完了!

つまり、とまれ(赤)から、すすめ(青)ね。

いよいよ、「しこう切断」です。

「しこう切断者」(だいたい船主さんか、その奥様、あるいは芸能人、、、)が専用の斧を持って

船の船首を結んでいるヒモを切断します。

バックBGMも盛り上がり、いよいよ「その時!」

「スパッ!」ヒモが切れ、シャンパンが割れます。「パリーン」 

 DSC07390

その瞬間、花火がバーン!

紙吹雪が空に舞い上がり、大きな船体が

轟音(ごうおん)と共に船台を滑り降ります。

DSC07151

船が海に近づくたびに花火が上がり

子ども達はびっくりしながらも

おおはしゃぎ!

DSC07394

そりゃそうでしょう、あんなに大きな船が、はじめて海につかるんですもの。

DSC07393

 

 

 

 

 

新しい船は、見事に着水。

この後、埠頭に運ばれて、海上で船内などの建造作業がこれから続きます。

進水式で船が完成という訳ではないんですね。(完成後は引き渡し式があります。)

 

めでたく進水後は、「もちなげ」です。

DSC07397式典参加者が、見学者にひな壇から、おもちを投げてくれます。

最近では、お家の棟上式などではすっかり、見る機会のなくなった

「もちなげ」。こんなところで体験できます。

ちなみに、この「もちなげ」の時は、一般見学者も船台に上がれます。

DSC07401

 

 

 

 

    今回の進水式は、めでたく、ここに終了するのでした。

うめ組さん、本当に頑張りました。

お疲れさまでした。

 

関係者の皆様、ご進水おめでとうございます。

DSC07156