常石保育所 すくすくハウス
 
園の概要   一日の流れ   年間行事   施設紹介   所在地   お知らせ   行事特集   トップへ
 
行事特集
 

2012年09月30日

祖父母参観今年のテーマは「ふれあい遊び」

DSC03594

 

お孫さんと一緒にふれあいましょ

 

おじいちゃん、おばあちゃんによるマゴ自慢や

子ども達による、おじいちゃん、おばあちゃん自慢も

DSC03599

 

 

 

 

おじいちゃん、おばあちゃん

ご参観ありがとうございました。

DSC03601

 

 

いつまでもお元気で、、、

2012年09月30日

うめ組さん、今日は久しぶりに畑へ、、、

DSC03562

 

スイカ畑の片づけと野菜の収穫。

 

すくすくハウスに戻ってからは、稲刈り

DSC03569

2012年09月30日

今年も開催されました。松永ゲタリンピック2012

出場七年目の『つねいしマリンチルドレン』、みかん組さんを加えてフルメンバーで演舞するのは今年初めてです。

今年も台風や秋の不安定な気候の谷間にドンピシャリ。

DSC01706

 

2012年09月30日

毎年恒例の地産地消行事。ブドウ狩りへ

見事な秋空の下、すくすくハウスから車で5分のところへブドウ狩り

DSC03468

ぶどうって、土の中でなく木にぶら下がっているんですよ(笑)

最近は野菜や果物をスーパーで並んでいるところしか見たことがない子供が本当に増えてきているそうです。

自分の目で見る、手で触れる体験って大切です。

 

さっそく、ブドウが実る木の下へ

DSC03467

 

子どもはビニールハウスの下でも立てる高さですが、

大人はやや中腰。腰にきます、、、

DSC03465ブドウを手で支え、ハサミを入れます。

 

 

慎重に、慎重に

DSC03463

 

 

 

みんなでこんなにブドウを取りました。青空が本当に見事です。

DSC03481 

 

2012年09月30日

9月1日土曜日、、、ついに今年の前半戦の目玉、ヒップホップダンスの発表会が開催されました。

DSC01659

 

構想年数は長かったですが、練習に実際に入ったのは、今年1月から、、、

8か月でのこの成果は、まったくもって見事です。今更ながら子ども達のすごさに感服です。

 夢のステージに立つということは、子ども達にとって、かけがえのない成長の糧となります。

それを願い、実行するのがすくすくハウスです。

 

本番の写真でなく、本番の雰囲気がホームページで伝わりにくいのが残念ですが、(子育てで大切なのはライブで自分の目で直接見て、心に刻むのが一番なのですが、、、)

リハーサル写真から紹介します。

オープニングは、5歳児うめ組さん。

和装で「おまつりドッキュン!」

DSC01634

過去の記事

ライン
copyright © 2010 Tsuneishi nursery school SukuSuku house All rights reserved.
当ホームページに掲載の画像の無断使用はご遠慮ください。