夏まつりも終わり、課業「ぼうけん」は続きます。
今日は、海を渡り、
内海町のシーパーク大浜(旧ドルフィンビーチ)で海辺のぼうけんです。
2015年07月11日 カテゴリー: 行事特集 2015年07月11日 5歳児の課業で進めている「ぼうけん」の時間の延長で、七夕夏まつりでは、『おしいれのぼうけん』の大冒険コーナーを2階遊戯室で行いました。
入場前に『おしいれのぼうけん』の読み聞かせを聞いてもらいます。
カテゴリー: 行事特集 2015年07月11日 今年も親子で七夕夏まつりのひとときを楽しみました。 まずは、オープニング「備後福山ふくのやま音頭」
1箇所で輪になって踊るのではなく、それぞれの店舗ごとに一階ホールでも2階ホールでも踊っていました。 カテゴリー: 行事特集 2015年07月07日 カテゴリー: 行事特集 2015年07月07日 この時期の進水式は雨が降りやすいので、リハーサルは天気予報を見ながら、雨がない場合は新造船の前、雨が降ったら船台の下と、両方のパターンで行います。 まずは、晴れた場合のリハ 新しい船をバックに進水式を盛り上げます。
続いて、雨の場合
船台がちょうど屋根の形をとり、子ども達は演技中、雨に濡れません。 結果的には今回はねこちらのパターンで演奏しましたが、、、
その場の環境に慣れるための練習も兼ねています。
それにしても造船所には様々な乗り物がありますね。
巨大な船を作るためのクレーン
材料を運ぶフォークリフト
極めつけは、これ、、、 ネコバスと比べるとこんな形・こんな大きさの車
こんな大きな船の部品を運ぶようです。
子ども達もビックリ! 練習の合間に、色々なものが見学できた子ども達でした。
カテゴリー: 行事特集 過去の記事
|