常石保育所 すくすくハウス
 
園の概要   一日の流れ   年間行事   施設紹介   所在地   お知らせ   行事特集   トップへ
 
行事特集
 

2017年07月31日

坐禅で集中力アップの学童保育さん、今日は福山美術館へ

DSCN1582

世界児童画展の観覧にやってきました。

DSCN1590

 

同世代の作品を鑑賞しました。と、そこに見慣れた名前の受賞者が・・・

DSCN1587

児童画展のチラシにものっている美育文化協会賞のこの作品,実はすくすくハウスの園児作品です。

CIMG1859

水彩画で雨の日のアジサイをかわいらしく表現しています。複製画をすくすくハウスにて展示中。

世界児童画展はふくやま美術館で8月6日まで開催中

是非足を運んでみてください。

 

2017年07月31日

 

すくすくハウスでは夏休みに入ったばかりの一年生を招待して、毎年カレーパーティーを開催しています。

CIMG2056

まずは、キャベツを剥いで・・・

って、玉ねぎか。「キャベツ」は箱書きだった。

この玉ねぎ、もちろん一年生が去年うめさんだった時に植えた玉ねぎです。

招待を受けた一年生がみんなのために皮を剥きます。

CIMG2057

久しぶりのすくすくハウス登園に感激して、思わず目に涙が・・・

って、玉ねぎのせいか!

CIMG2061

タマネギむいたら、1階ホールで顔見世、顔見せ。

小学校の楽しいことを教えてくれました。

CIMG2064

ともこ先生からは、一年生が昨年うめさんの時に植えた東北のドングリの芽が育っているお話がありました。

東北のドングリを育てて、2年後に東北に送り返すプロジェクトに取り組んでいます。

お話の後は、みんなでドロンコ遊び交流

CIMG2072

園庭で水遊びを堪能した後は、屋上でプール遊び

CIMG2082

そして、最後にみんなで一緒にカレーを食べました。

一年生のみんな、またあそびにきてくださいね。

2017年07月31日

暑い夏がやってきました。学童保育の小学生達には、待ちに待った夏休みがやってきました。

常石放課後児童クラブを運営しているすくすくハウスでは、夏休みに入ると恒例の「座禅会」が行われます。

DSCN1557

みろくの里神勝寺の無明院にて坐禅の説明を受けます。

説明を受けたら、15分間の座禅にはいります。

夏休みでもメリハリをつけた生活を送ることが肝心

それが、すくすくハウス学童保育の流儀です。

DSCN1560

集中力が切れたら、自発的に合掌して「警策」(けいさく)をうけます。

 DSCN1567背中を軽くたたいていただき、集中力を取り戻します。

姿勢正しく,呼吸を整えて、夏休みを元気に乗り切ろう!

 

2017年07月27日

今年で6回目を迎える「福島の親子保養」。放射能の影響がまだ残る福島を離れて、少しでも自然の中で思いっきり遊んでてもらおうと願いながら実施している保養事業です。

その保養事業のメイン活動の一つ、瀬戸内の海・シーパーク大浜で年長うめGさん達との交流会です。

IMG_3074

今年は26名の親子が福島から参加されました。

「ようこそ!シーパーク大浜へ」

CIMG2097

前回の冒険の課業で集めた貝殻で作ったプレゼントを渡しました。

CIMG2100

その後は家族をビーチパラソルまでご案内

IMG_3079

シーパーク大浜さんに毎回御協力いただいて、一般のお客さんが入場する前に「スイカ割り」

CIMG2110

うめさんも、お父さん達と一緒に声をかけて誘導します。

「もっとみぎー」「もっとまえ」「そこだー」

スイカ割りの後は、お待ちかねの海水浴time

午前中は曇り空で水温はやや低めでしたが、日差しはやわらかでした。

CIMG2124

うめGさん達もか海水浴をしっかり楽しみました。

CIMG2146

タイトル「ウミガメの産卵」~産卵を終えたウミガメたちが海に戻っていくシーン

CIMG2153

タイトル「王家の埋葬」~本人が突然!砂に埋めて欲しいと願い出て・・・みんなで砂かけ

IMG_3080

最後はみんなで釣りにも挑戦!

でも・・・1匹もつれませんでした・・・

大自然の中でおもいっきり遊べる幸せを改めてみんなで考えてみました。

福島のこども達との交流、これからも継続していきます。

 

そうそう、今年は帰りにみんながすくすくハウスを訪問してくれました。

一緒に園庭で記念撮影。パチリ

image1_30

少しでも早く、みんなが平和で安全に、安心して遊べるようになりますように・・・

2017年07月23日

すくすくハウスでは、午後の年齢別活動にアートやお花、おもちゃ作り、折紙等、先生達の得意分野で様々な活動を体験していく「課業」の時間があります。

今日はそのうちのひとつ「冒険」の課業

 CIMG1982

すくすくハウスの向かい側の横島にある「シーパーク大浜」(福山市内海町大浜2220)へ冒険に行きました。

ここは、一年中、自然の魅力を体験できる海の公園です。

CIMG1984

今日は、毎年七月終わりに行っている福島の子ども達との交流活動の事前学習。

年長さんが瀬戸内の海を体験します。

CIMG1991

波打ち際で貝殻ゲット!

この貝殻を使って、福島の子ども達にプレゼントを作ります。

 

「キャーッ!足を波にとられた!」

CIMG1994

波打ち際で足が砂に埋まっていきます。

 

百聞は一見にしかず

 

何事も経験することは大切です。

 

冒険の課業は実体験する時間

CIMG1997

みんなで波の満ち引きを体験します。自然を肌で感じます。

海が近いすくすくハウスならではの冒険です。

CIMG2007

シーパーク大浜さんのご協力で「魚のえさやり体験」もさせていただきました。 

 

7月26日には、6回目を迎える「福島の子ども達との交流会」で一緒にシーパーク大浜を満喫します。

 

シーパーク大浜の自然体験、夏休みにみなさんも是非!

トップページ

 

 

 1 2 Next

過去の記事

ライン
copyright © 2010 Tsuneishi nursery school SukuSuku house All rights reserved.
当ホームページに掲載の画像の無断使用はご遠慮ください。