まず最初にみろくの里にある神勝寺訪問しました。
「このはし、わたるべからず」
一方その頃、学童さんは夏休み最期の仕上げの「坐禅体験」
二学期に向けて意気込みの坐禅で心を入れ替えました。
坐禅後、境内散策後、
ねこバスでふくやま文学館へ「かこさとし展」をみに行きました。
さらに移動してふくやま美術館へ
特別展「光の美術館」見学しました。
2018年08月31日 まず最初にみろくの里にある神勝寺訪問しました。 「このはし、わたるべからず」 一方その頃、学童さんは夏休み最期の仕上げの「坐禅体験」 二学期に向けて意気込みの坐禅で心を入れ替えました。 坐禅後、境内散策後、 ねこバスでふくやま文学館へ「かこさとし展」をみに行きました。
さらに移動してふくやま美術館へ 特別展「光の美術館」見学しました。 カテゴリー: 行事特集 2018年08月31日 夏休み中、放課後児童クラブのみんなで社会学習として岡山県瀬戸内市の邑久長島にある国立ハンセン病療養所「長島愛生園」を 訪問しました。 バスに乗って2時間、瀬戸内にかかる「邑久長島大橋」を渡り、邑久長島へ。 日本で最初の国立の療養所が長島愛生園です。最初に歴史館で長島愛生園でのハンセン病の歴史と当時の子ども達の生活について資料を通して学びました。 続いて園内にある真宗会館をお借りして昼食会
引き続き、午後から交流会に参加しました。 今回の講師はすくすくハウスのまこと先生 ハンセン病について、映画『もののけ姫』を通じてのお話でした。ハンセン病の歴史と事実の受取方について、私達が住む世界に生じる様々な問題の中で苦しんでいる人の痛みに寄り添ってあげる事の大切さについてお話ししました。 座談会では、入所者の方のお話を聞きました。 子どもの声を聞くことがないというお話から、みんなで小学校の校歌を合唱し、子ども達の元気な声をきいてもらいました。
カテゴリー: 行事特集 2018年08月31日 ふくやま美術館へ「世界児童画展」見学に行きました。 今回は、すくすくハウスの園児が賞をいただきました。 課業「アート」の一環で、みんなで同世代の子ども達の様々な表現を見学しました。 これも表現の一部? 美術館の『窓に映る』・・・ 芸術は爆発だー!
カテゴリー: 行事特集 2018年08月31日 今日は5歳児うめグループさんが、待ちに待った「おたのしみ会」の日。 まずは「プール参観」 「けのび」の練習 上手に泳げるようになった成果をご覧あれ
プール参観の後は、親子クッキング カレーを作りました。 カレーが煮込む間はスイカ割り大会 「諸君!スイカ割りをしようじゃないか~」 「さんせい!ニャゴニャゴ、ニャーゴ」 そしてカレーを食べた後は、、、 『11ぴきのねこ』シリーズの世界を冒険だ~ ん?へんな猫 登場!
カテゴリー: 行事特集 過去の記事
|