すくすくハウス10周年を記念して計画していた園庭作りも第一期手作り作業が終了しました。
これまでの園庭をマップにしてみました。
紹介まだのエリアは順次、これから紹介しますね。
絵本の世界を中心に、
「ぐりとぐら」 「ピーターパン」 「三匹のがらがらどん」 「うさぎとかめ」 「アリとキリギリス」 「オズの魔法使い」 の冒険世界をモチーフに作ってみました。
宝島ありーの、トンネルありーの、どうくつありーの、吊り橋ありーの、木登りありーの、ドロンコ池ありーの・・・
園庭作りはまだまだ続きます。
2016年06月20日 すくすくハウス10周年を記念して計画していた園庭作りも第一期手作り作業が終了しました。 これまでの園庭をマップにしてみました。 紹介まだのエリアは順次、これから紹介しますね。 絵本の世界を中心に、 「ぐりとぐら」 「ピーターパン」 「三匹のがらがらどん」 「うさぎとかめ」 「アリとキリギリス」 「オズの魔法使い」 の冒険世界をモチーフに作ってみました。 宝島ありーの、トンネルありーの、どうくつありーの、吊り橋ありーの、木登りありーの、ドロンコ池ありーの・・・ 園庭作りはまだまだ続きます。 カテゴリー: 行事特集 2016年06月20日 ドロンコ池の吊り橋に続き、今度は本当の吊り橋、通称『くるりくらの木の吊り橋』を作れました。 さくらの木からブロックジャングルまで極太のロープ3本を使って作った「吊り橋」です。 船の町・常石ならではの製法、船のロープ結びを使って丈夫に作っています。 バランス感覚としっかりと手で握る力を育てます。
みんな、喜んで「くるりくらの吊り橋」をわたっています。 カテゴリー: 行事特集 2016年06月20日 すくすくハウスのマーチングバンド「つねいしマリンチルドレン」が2016年度編成で進水式デビューしました。
こんな大きな船の前でセレモニーを飾るのも すくすくハウスの特徴の一つです。
当日は船主さんをはじめとして、たくさんの見学者の前でドキドキの初披露
みんな、とってもよくがんばりました(^O^) セレモニーを飾ったあとは、いよいよ進水準備 船台へあがると、目の前は巨大なタンカーが・・・ 普段は、この位置からはなかなか進水式の見学はできません。これも出演者の特権かな?
紙吹雪や花火、キラキラテープが入り混じる盛大な式典です。 見事、進水! 関係者の皆様おめでとうございました。 カテゴリー: 行事特集 2016年06月20日 梅雨空の下、園庭に吊り橋を作ってみました。 「うさぎの家」まで通じる池にタイヤを並べて、、、
タイヤがクッションのように水のない池でも橋のゆらゆら感を生み出します。
構想2年、水の上でも板が適度に安定しながらも揺れ、水がない時でも浮遊感を体感できます。 網が貼ってあるから池に落ちてドロンコになることもありません。 ちなみに雨が降ると池が出現!
あっ!橋から落ちるまでもなく、 みんな直接、池にジャブーン!
子ども達はドロンコ遊びが大好きヾ(*´∀`*)ノ 橋を渡るもよし、池で遊ぶもよし、 よし、この池を『ドロンコ池』と名付けよう!
カテゴリー: 行事特集 2016年06月20日 冒険の課業とアートの課業の合同時間で5歳児うめグループさんは、府中市の神宮寺へアジサイを見に行きました。
梅雨の谷間で天気は曇り空。涼しい中での通称゜あじさい寺゜を探検しました。
本物を体験するって大切ですね。すくすくハウスのアジサイはまだ1分咲きです。 園に戻ってきてから、さっそく紫陽花のアートに取り組んだうめグループさんでした。 カテゴリー: 行事特集 過去の記事
|