卒園式を無事に終えたうめ組さん、4月の小学校入学に向け、それぞれ過ごします。
3月31日、今年度最後の日に、登園しているうめさんで最後の積み木制作をしました。
すくすくハウスで体験した積み木作りの集大成がこちら!
明日から最上級生となる4歳児さんや先生と一緒に・・・
思い思いの作品を残しました。
2017年03月31日 卒園式を無事に終えたうめ組さん、4月の小学校入学に向け、それぞれ過ごします。 3月31日、今年度最後の日に、登園しているうめさんで最後の積み木制作をしました。
すくすくハウスで体験した積み木作りの集大成がこちら!
明日から最上級生となる4歳児さんや先生と一緒に・・・ 思い思いの作品を残しました。 カテゴリー: 行事特集 2017年03月31日 涙の卒園式を迎えるには、すくすくハウス名物の「卒園・進級試験」に合格しなければなりません。 5歳児うめ組さんは、卒園試験。4歳児みかん組さんにとっては進級試験の試練です。
これぞ、すくすくハウス名物「卒園進級試験」・・・つまり坐禅です。 緊張感を持って臨みます。 十五分の坐禅を二回体験します。 年長さんにとっては1年前の進級試験以来の坐禅です。 姿勢を正して、心静かに集中します。 果たして、試験の結果は? 「はいっ!合格です」 5歳児さんは無事に卒園の資格を、4歳児さんは無事に進級の資格を得ました。 はぁ~ 足のしびれが心地よい名物行事でした。
カテゴリー: 行事特集 2017年03月31日 光陰矢のごとし、一年経つのは早いですね。ちっちゃかったあの子たちも卒園です。 うめ組さんの新しい旅立ちに、保護者の皆様からバルーンのプレゼント! 卒園式前日にOBのお父さんや卒園児保護者のお父さん・お母さんが子ども達のために一生懸命作ってくださいました。 はらぺこあおむしまで・・・ みんなの卒園を祝ってくれます。 メインは巨大なバルーンゲート 素敵な贈り物をバックに卒園写真を撮影しました。
カテゴリー: 行事特集 2017年03月21日 虫たちが冬眠から目覚める啓蟄を過ぎ、春の暖かさが感じられることが多くなってきました。 日差しに誘われて、園庭造りを再開しました。 4月から、触覚・視覚・聴覚・嗅覚・味覚の「五感を感じられる園庭」をテーマに園庭造りを進めます。 ちなみに前回の糸電話は、聴覚ね・・・ 今日は、嗅覚のためのハーブ園作り。
宝島の西側斜面に「すなばDEレストラン」で使うハーブを育てるために花壇をみんなで作ります。 子ども達って土木作業が好きですね。喜んで作ってくれます。 斜面が崩れないように階段状に木枠をはめていきます。 細かい作業は年長さんが請け負ってくれます。 見事に木枠がはまりました。4月に入ったらハーブを植えていきます。 カテゴリー: 行事特集 2017年03月21日 子ども達が【NTTすくすく】として園庭で電話工事を行いました。 すくすくの作業員(こども達)による作業を終えて設置されたのは、、、 糸電話! NTT【Nante Tegaruna Telephone=なんて てがるな てれほん】 電気も大規模工事も必要ない手軽なテレホンが開通しました。 園庭中央の宝島から「くるりくらの木」を結ぶホットラインです。 カテゴリー: 行事特集 過去の記事
|