7月の冒険の課業はシーパーク大浜での海水浴です。
ねこバスに揺られること30分、やって来ましたシーパーク大浜さん
みんなライフジャケットを装着して海水浴に挑みます。
ゴーグルも装着して海水での泳ぎ体験
気持ちいいですよ!
ライフジャケットを着けて海水に身を任せると体が簡単に浮かびます。
不思議~
海水浴を全身で堪能したうめ組さんでした。
2023/07/24
7月の冒険の課業はシーパーク大浜での海水浴です。
ねこバスに揺られること30分、やって来ましたシーパーク大浜さん
みんなライフジャケットを装着して海水浴に挑みます。
ゴーグルも装着して海水での泳ぎ体験
気持ちいいですよ!
ライフジャケットを着けて海水に身を任せると体が簡単に浮かびます。
不思議~
海水浴を全身で堪能したうめ組さんでした。
2023/07/21
大成功に終わった、猫山での手作りピザ作り。
子ども達の笑顔の裏には、1ヶ月に及ぶ、「ピザ釜作り」に挑むある男の姿があったのだ、、、、
《プロジェクトX~すくすくハウスのたくみ、ピザ釜作りに挑む!》
男の職業は、すくすくハウス保育教諭。しかし、お坊さんとの二足のわらじを履く男にとって、常石から片道2時間かかる県北・猫山でのピザ釜作りは過酷なものであった・・・
ピザ釜には、燃焼効率のよい一層式と燃焼スペースとピザ焼きを棲み分けする二層式があるが、衛生面を考慮して、、、今回は「二層式ピザ釜」作りに挑戦する。
【製作・第1日目】
ピザ釜を設置する場所を決め、釜を作るための土台をブロックで作っていく。
今回は、ねこログのウッドテラスの横に設置する計画だ。
コンクリートをモルタルで固めるためには、水が不可欠である。
しかし、夏の猫山はシーズンオフのため、水が使えない、、、
そのため、水はタンクに入れて常石から運び込む作業が不可欠だ、、、、
ピザ釜を設置する土台ができあがった、、、
【製作・第2日目】
パルテノン神殿ではない、完成後のピザ釜をイメージするため、耐火レンガを積み木のように積み上げてみる。
イメージが固まれば、レンガを除けて、ピザ釜の土台・燃焼床を耐火レンガで作っていく。
同時に雨よけの屋根も作りました。
ピザ釜は雨に濡れることを嫌います。
【製作・第3日目】
ピザ釜の土台・燃焼床の上にピザ釜の壁を積み上げていく。
同時に、、、
完成後のピザ釜の大きさに合わせて作った木枠に耐火モルタルを流し込んで、二層式ピザ釜のピザ床を作る。
乾燥に二日間を要する。
ピザ釜の壁を耐火モルタルで固めながらどんどん積み上げていく。
横からの雨に備えて三方に雨よけシートを張り巡らします。
【製作・第4日目】
ピザ床を設置する。
今回は、燃焼効率を上げるため、火や熱の通り道を奥側1カ所に加えて、左右両側にそれぞれ1カ所ずつ、合計3カ所の口を開けました。
また、メンテナンス用にピサ床は取り外し可能な設計にしました。
耐火レンガを横積みしてアーチを作るために、ピザ釜の外側に波形ブロックで壁を作り、壁に厚みをもたせます。
波形ブロックは、かつて保護者にいただいたものを再利用。
アーチを作るために耐火レンガを横積みしていきます。
だんだんピザ釜らしくなってきました。
【製作・第5日目】
猫山になかなか行けない間もピザ釜作りは続きます。
すくすくハウスのたくみ工房でピザ釜アーチを作るための仮設ドームを製作します。
かまぼこ状に木枠を作ります。
薄いベニア板を張っていきます。
少しずつベニア板を曲げていく作業が大変です。
ピザ釜ドーム用の設置かまぼこ台ができあがりました。
【製作・第6日目】
梅雨の合間にピザ釜ドームを作っていきます。
蚊が多いので蚊取り線香を大量に焚き付けます。
かまぼこ台を設置します。
モルタルが流れ込むため、ビニールで覆いをします。
耐火レンガをジグザクに組み合わせていきます。
レンガとレンガの間にくさびを入れていきます。
レンガの配置とくさびの角度は、ピザ釜の幅とかまぼこ台の半径、レンガの厚みを数値化して計算して、割り出しました。
ピザ釜作りは、算数も使いますね。
だんだんピザ釜らしくなってきましたよ。
【製作・第7日目】
アーチ状にレンガ積み上げ作業が完了しました。
熱の対流用にピザ釜入り口付近に煙突用の穴を確保しています。
レンガとレンガの間に耐火セメントを流し込みます。
水とセメントの配合が結構難しいです。
水の量が多いと隙間からダダ漏れ。
水の量が少ないと隙間にうまく耐火セメントが流れ込みません。
素人ながら、なんとか耐火セメントを流し込みました。
ピザ釜作りもいよいよ終盤です。
【製作・第8日目】
かまぼこ台を抜きました。
釜の中はこんな感じ。
正面に鉄の扉を付けたいので発泡スチロールで型を取ります。
寸法取りをして、すくすくハウスのご近所の「千年」さんで別途製作していただきます。
※素人では鉄板加工が無理なので・・・
隙間をモルタルで埋め、煙突を作ります。
煙突も耐火レンガで積み上げます。
【製作・第9日目】
ピザ釜背面には隙間があるのでレンガとモルタルで穴を塞いでいきます。
背面が壁になりました。
素人作りなのでモルタル塗りの凸凹さはご愛敬です。
熱の対流効果を高めるために正面の上の段も壁をします。
ちなみに今回は衛生面を考慮して二層式にしましたが、
正面上部の壁はモルタルでガチガチに固めていないので取り外しが可能です。
メンテナンスも考慮して製作しました。
こちらは、後日できあがった鉄の扉です。
正面を塞ぐことによってピザ釜内の熱効率をさらに高めることができます。
扉にはさらに取り外し可能な扉?がついているので、取り外すことによって正面からも空気をピザ釜内に取り込むことができ
熱の対流効果が高まります。
【製作・第10日目】
ピザ釜一台だけでは、園児分を一度に大量に作ることができないので、もう一台ピザ釜を設置するため、台をとなりに作ります。
となりにもう一台のピザ釜スペースができあがりました。
ここには、もう耐火レンガではピザ釜は作りません。
(作るの大変だし・・・)
こちらには、既製品のピザ釜を置きます。
これで一度に複数枚ピザを焼くことができます。
こうして、男の一ヶ月に渡るピザ釜作りへの挑戦は終わりを迎えるのであった。
プロジェクトX
2023/07/20
恒例のうめ組猫山の冒険
猫山へねこバスで移動
今年の猫山の大冒険は、ピザ釜でピザ作りに挑戦
すくすくハウスのある常石からねこバスで2時間ちょっと、
やって来ました猫山へ
スキー場ゲレンデ近くの森にあるプライベートログハウス「ねこログ」が拠点です。
6月にクッキングで作った手作りピザを、今度は猫山にあるピザ釜で焼いてみよう!
生地作りは経験済み、、、さすがに手慣れたものです。
おもいおもいの具材でトッピングして、、、
いざ!ピザ釜へ
自分たちで作ったピザを釜で焼いていきます。
下の炎が二層式のピザ釜の上に登り、遠赤外線を放出します。
プライベートログハウス「ねこログ」にある手作りピザ釜で本格的なピザ作りに挑戦
山の中で作る窯焼きのピザは最高です!
じゃんじゃん焼きます。
おいし~い(^o^)
人数分を焼くために2台のピザ釜フル稼働です。
自分たちの食べる分が焼き終わると、今度は先生達のピザを焼いて、先生達に販売します。
先生達は1500すくでうめ組さんによる手作りピザを購入しました。
この1500すくは、後でおやつのアイスクリーム購入に使います。
杏ジャムのスイーツピザ(右)と合わせて美味しそうでしょ?
マシュマロのせに挑戦しましたが、ピザ生地に火が通る前にマシュマロが炭化してしまいました。
その他にも広島風お好み焼きに挑戦
さて、焼き具合は、、、
お好み焼きをピザ釜で焼くのは少し難しいですね。
表面はこんがり焼けながらも、、、中までは火が通りにくいようです。
折角ですので、猫山の地元産、比婆牛も焼いてみました。
こちらは上手に焼き上がりました。
おいし~い
しっかりと胃袋を満たしたうめ組さん、
食後の運動に猫山の大冒険!散策にだかけます。
あっ!野いちごだ
スキー場ゲレンデにある野草について学びます。
こんなに大きいキノコも!
山の中ではむやみにキノコを食べないでね。
猫山の大冒険は、、、
大成功!
それでは、先ほど先生に売ったピザの売り上げで、アイスクリーム買いに行きましょう!
猫山からねこバスで10分
やって来ました「グリーンフィールド西城」さん
先ほど稼いだ100すくを渡して、、、
手作りアイスクリームを購入します。
わたし、甘夏みかん!
俺、抹茶!
好き好きにアイスクリームを注文します。
手作りピザの食後のデザート、牧場の手作りアイスも、おいし~い
帰りのねこバス
冒険を楽しんだ後は、夢の中ZZZzzz…
2023/07/19
7月14日、内海町のクレセントビーチで海開きの行事がありました。
すくすくハウスは、うめ・みかん組さんで初めて参加させていただきました。
海岸際で稚魚の放流イベントです。
今回は、なんと!「鯛(たい)」の放流!こいつぁ~めでタイ!
さっ、うみに帰って大きくなるんだよ~
みんなで鯛の稚魚を放流しました。
うめ・みかん組さん、お疲れ様でした。
2023/07/19
7感を育てるすくすくハウスの園庭に「かぶとむしの家」が誕生しました。
といっても、4階建てのワラの家に「かぶとむしの家」をシェアしただけですが、、、
ネット越しにカブトムシを観察できます。