常石保育所 すくすくハウス
 
園の概要   一日の流れ   年間行事   施設紹介   所在地   お知らせ   行事特集   トップへ
 
行事特集
 

2020年10月31日

16日間にわたって開催された「どう?今日?オリンピック」も、いよいよ閉会式です。

会場はすくすくハウスから、みろくの里ツネイシスタジアムに移動して開催されました。

開会式オープニングは、「つねいしマリンチルドレン2020」

いや~感動しました。

たいへんよくできました!拍手~

『世界中の子ども達が』『銀河鉄道999』を初披露しました。

その後、聖火リレー

すくすくハウスの聖火台から採火した聖火を、、、

再びトーチに採火して聖火リレー

その後、聖火台に点火しました。

スタジアム客席には、たくさんの応援団サポーターが、、、

ご来場ありがとうございます。

続いて、みかん選手による「直線40メートル走」

直線ですが、結構な距離感ですね。

よ~いドン!

客席の前を元気よく走り抜けます。

ゴーーーーール

うめ組さんがゴールと着番整理を手伝ってくれます。

客席から応援の声と歓声が飛び交います。

続いて、うめ選手による「往復80メートル走」

位置について、用意!

クラウチングスタートの子もいます。

スタート!

40メートル走って、壁にタッチして折り返します。

聖火と観客の前を通り抜け、、、

ゴール!!

今度はみかん組さんがゴールテープ補助をしてくれます。

短距離走の次は、「ソーシャルディスタンス綱引き」です。

それぞれのチームのお面を着けて対戦に臨みます。

こちらは、「あおおに」チームです。

がんばるぞー!

 

 

 

 

2020年10月30日

明日の閉会式に向けて、すくすくハウス園内の聖火台から聖火を移すための「採火式」を行いました。

オリンピック初日の聖火リレーからもう続けている聖火台にて、

その灯火をトーチに移し、、、

ランプに灯火を移し替えました。

明日の閉会式での聖火リレー用に使います。

いよいよ明日、閉会式です。

2020年10月30日

今日は、すくすくハウスのハロウィーン

おやつはハロウィーンクッキー

トリック オア トリート

おかしくれないと、いたずらしちゃうぞ!

ハロウィーンの雰囲気の中、楽しくおやつを食べました。

みんなでおいしくいただきました。

ハッピー!ハロウィーン!

2020年10月30日

いよいよ、明日で「どう?今日?オリンピック」も閉会です。

今日は、閉会式会場のみろくの里ツネイシスタジアムへ最終リハーサルに行ってきました。

うめ組さんは、すくすくハウスハロウィーンに合わせてカボチャのマスク着用!

球場で最終打合せ、、、

昨日は球場奥側に見える遊園地で撮影と遠足に行ってました。

いよいよ明日がオリンピック最終日です。

気がつけば、「どう?今日?オリンピック」16日間の熱き戦い?でした・・・

最終日をお楽しみに!!

2020年10月30日

「どう?今日?オリンピック」14日目は、みろくの里へ「つねいしマリンチルドレン2020」のPV(プロモーションビデオ)の撮影を兼ねて遠足に出かけました。

撮影頑張るぞー!

到着後、うめ組さんはダイナソーパーク内へ移動

最初の撮影は、遊園地開園時間前にダイナサーパーク内で撮影しました。

続いて、

ジェットコースター施設内で撮影

こちらは、みかん組さんと一緒の演技を撮影しました。

りんご組さんは、お客さんです。

こちらは、ジェットコースターの動きに合わせて噴水が飛び出る演出の中での演技でした。

りんご組さん、すっかりマリンチルドレンと遊園地のコラボにすっかり魅了されています。

ラストシーンは、うめ組さんが遊園地を背景に撮影。

3カット全て、テイク1で撮影終了です。お見事!

 

撮影が終了すると、お楽しみの遠足です。

ダイナソーパーク内を散策しました。

大きさとその動きに圧倒されました。

ちなみに、このポイントで最初のマリンチルドレンの演奏シーンを撮影しました。(演奏中の写真はありませんが、、、)

 

子ども達、恐竜大好きですね、名前もよく知っています。

突然現れる恐竜たちに、ちょっとビックリ!

子ども達の行く手を阻むのは、ティラノサウルス!

3人で力を合わせればこわくない!

全員無事に帰還しました。

お腹がすいたので、芝生広場でお弁当。

おいしい~!

お弁当、ありがとうございました。

食後は、芝生でゴロゴロ

楽しんだ後は、、、

すくすくハウスへの帰路につきましたとさ。

迎えのねこバスを待つ子ども達・・・

楽しかった!

 

 1 2 3 4 5 6 7 8 Next

過去の記事

ライン
copyright © 2010 Tsuneishi nursery school SukuSuku house All rights reserved.
当ホームページに掲載の画像の無断使用はご遠慮ください。