2010年 11月

ありがとう会

2010/11/30

11月28日は、「報恩講(ほうおんこう)」です。報恩講とは園長先生のお寺・宝田院の宗派、浄土真宗を開かれた親鸞というおぼうさまの命日11月28日に合わせて勤まります。親鸞さまが出遇われた念仏の教えに、私たちが遇いえたことを慶び、その恩徳に報謝する真宗門徒にとって大切な仏事です。(ちょっと難しいかな?)

 

とにかく、報恩=恩に報いる、感謝する=ありがとう。講=集まり、会 

つまり、報恩講=ありがとう会

 

「わたし」の周りにある、全ての人・もの・事象のお陰で生かされていることに、「ありがとう」の意をこめる日です。

ちなみに、先日の被爆ピアノコンサートは、宝田院報恩講の音楽法要でした。

 

今年すくすくハウスでは、26日にしました。坊主登場です。

DSC07808

なんと、すくすくハウス遊戯室には

秘密の?仕込み仏間が、、、

まるで忍者屋敷みたい。

DSC07809

 

 

 

 

「ありがとう」という言葉を大切にし、

「ありがとう」という言葉をたくさん使いましょう、

というお話しをしました。

 

引き続き、朋子先生のコーナー

「世界のありがとう」

DSC07810

 

いろいろな国の

「ありがとう」という言葉を

カードをみんなで言ってみました。

カード挿絵「ならんまき」画

 

PHOTO012PHOTO015

 

 

 

 

 

 

PHOTO016PHOTO024

 

 

 

 

 

 

PHOTO014PHOTO018

 

 

 

 

 

 

PHOTO013PHOTO021

 

 

 

 

 

 

PHOTO020PHOTO023

 

 

 

 

 

 

PHOTO017PHOTO022

 

 

 

 

 

 

PHOTO019

 いかがです?

聞いたことがある言葉も

あったでしょう。

この他にもたくさんの「ありがとう」が

あります。

みなさん、調べてみてください。

世界中で「ありがとう」って、大切な言葉ですね。

 

「ありがとう会」ランチメニューも特別、、、

DSC07824

報恩講にちなんで

親鸞さまがお好きだった豆料理

お赤飯

枝豆入りひじき

ごま豆腐、豆腐のみそしる

(豆腐は大豆からできています。)

ちょっとしたすくすくハウス版「精進料理」です。

食べ物・素材の「いのち」を頂いて、生きています。だからここでも「ありがとう」の気持ちで

「いただきます!」

DSC07828

 

みんなでおいしくたべました。

「ごちそうさま」

そして、

「ありがとう」

 

すくすくハウスから「ありがとう会」報告でした。

最後まで、聞いてくれて「ありがとう!」

学童園外活動~番外編「尾道てっぱんの旅」

2010/11/30

すくすくハウスの発表会に先立ち、11月の土曜日、地元常石小学校でも学習発表会が開催されました。

当日は、うめ組さんが招待されて見学。とても楽しい体験でした。ありがとうございました。

 

そして開けて月曜日、その小学生達は振り替え休日、、、

すくすくハウス学童「ピオーネ組」さんは園外活動「尾道てっぱんの旅」ウォークラリーへ

DSC07741ねこバスに乗って松永駅へ

まずは電車の旅

過去、すくすくハウス在園時に

JR体験をしているメンバー

電車の乗り方も完璧です。

DSC07743

 

車内では、なぜか車掌さんが「目玉のおやじ」のモノマネをしてくれました。

学童さんは大笑い∈^0^∋

そして尾道駅に到着

尾道駅は、今から13年前、園長先生が駅員として働いていた

思い出の地(本当の話です。)

あいにくの雨模様でしたが、傘を差せば、雨の旅もまた、楽し、、、

DSC07753

 

 

DSC07754

 

 

 

 

考えてみれば、「おのみち」は全国的な観光地。

「坂の町・寺の町・映画の町」で有名です。

DSC07749

 

 

 

 

特に最近はNHKの連続小説「てっぱん」で注目されています。そういえば最近、弘道おにいさんもNHKの番組で来られていましたね。

それがすくすくハウスから立ち寄れる程の近さにあるって素敵な縁ですね。

しっかり楽しまなきゃ!

今回の旅は、そのまんま「てっぱんの旅」、撮影ポイントを求めて、雨の中の珍道中でした。

 

DSC07760

 

 

 

 

 

目にするもの、触れるもの

全てが

どこかノスタルジックな雰囲気の町

それが「おのみち」かな(元JR駅員談)

DSC07763

 

 

 

 

 

 

 

 

雨にぬれる尾道水道を眺め

 

DSC07762常石から少し遠ざかって非日常世界を旅します、、、

 

DSC07766

 

 

 

 

 

 

 

 

まねきネコと

本物のネコのコラボ

DSC07798

 

 

 

 

 

 

 

これも尾道ならでは、、、

DSC07770

ロープウェーに乗って

空の旅

DSC07771

 

 

千光寺公園に着いたら

おなかが空いたので

お弁当にしました。

DSC07774

 

 

DSC07793

 

 

 

 

紅葉も見事でした、、、「紅葉は、こうよう、、、(^_^;)」

DSC07780

 

 

んっ?紅葉の先にあるものは、、、

 

なんと猿山!

DSC07788

 

 

 

 

 

 

これには、学童さんもおおはしゃぎ!

キーキー言ってる傍らで、こっちもキャーキャー

どっちがサル何だか、、、あっ!人間も元はサルか、、、

DSC07794

 

 

 

下山後は、商店街で飲茶

 

DSC07802

 

 

 

 

 

 

ありましたよ!

「てっぱん」の文字

DSC07801

 

 

 

 

 

 

DSC07799なつかしのオバQ!

こんなモニュメント像も、、、

DSC07803

 

 

 

 

そして、最後は尾道駅前桟橋から船ですくすくハウスへ

DSC07806

 

行きは電車で帰りは船?

しかもすくすくハウスへ?

そう、尾道駅前桟橋からすくすくハウス横の港まで

フェリーや高速船が運航しているんです。

DSC07807

 

考えてみれば、保育園のすぐ横が船着き場ってところ

全国的にも珍しいんじゃないかな?

絵本になりそう、、、

 

そして、学童ピオーネ組さんの「尾道てっぱんの旅」は

終わるのでした。NHKドラマ「てっぱん」はまだまだ続くよ!

ただいま大規模火災訓練、実施中!!

2010/11/30

すくすくハウスでは、毎月一回避難訓練を行っていますが、年に一回、消防署の隊員さん立ち会いの中、大規模火災訓練を行っています。

日ごろの訓練を生かして、大事な「いのち」をみんなで守れ!!

DSC06197

 

「10:05 訓練火災発生!

ランチルームより訓練出火!」

非常ベルが、けたたましく鳴り響き

訓練スタート!

 

「おかし・も」のお約束

(避難時に)おさない・

かけらない(走らない)・(口元を押さえて)しゃべらない・(現場に)もどらない

約束守ってできました。

 

DSC0621410時5分の(訓練)火災発生から

4分6秒で、全員無事に避難完了!

 

火災の時は、大人は火もと閉め、初期消火、

放送、避難、窓閉め(火災時は)

室内の逃げ遅れ確認、裸足や室内履きのまま避難。

 

子どもは、約束守って避難経路から避難

みんな上手にできました。お家でも家族みんなで、緊急時に供えて心がけてください。

 

「大切なひとつしかない“いのち”を守るため」の訓練

 

DSC06189煙を吸わないように口元押さえて

静かにすみやかに避難

人数確認。

DSC06192消防車も出動!

 

けが人発生!

救急隊の出動!

DSC06194けが人役の先生が

ストレッチャーで搬送されます。

 

みんな真剣に見守ります。

DSC06195

 

救急車で搬送

サイレンが鳴ります、、、

救急車は、けがや病気で本当に困っている人のための出動。

むやみやたらに救急車を呼ばないように!とのこと、、、

ちなみに、昨年は、訓練中に本当に緊急事態が発生し、

消防車も救急車もすくすくハウスから出動していきましたが、、、

(今年は何事もなく訓練が進みます)

DSC06200続いて初期消火

消化器の使い方説明。

消火活動は先生達が学びました。

子ども達は見学・応援係

DSC06206

 

「火事だー!!」

風上から避難口を背中に向けて消化器で火元へ

DSC06208

 

火元の6、7メートル先から掃くように消すのがポイント

訓練用の水消化器で行いました。

先生達も真剣です。

 

DSC07683訓練も無事に終了し、

今年は消防隊の(本当の)出動もなかったので、

みんなで写真撮影。

DSC07690

 

 

 

DSC07687

 

 

 

DSC07698

 

 

 

 

DSC07696

 

 

撮影後みんなで、消防車・救急車を間近で見学しました。

DSC07708

 

 

 

DSC07710

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うめ組さんは、子供用に作られた防火服を着用。

すくすくハウス版ギッザニア(職業体験)でした。

DSC07713

 

将来の夢は消防隊か救急隊かな?

DSC07716

 

 

 

 

DSC07722

 

 

福山地区消防局沼隈内海出張所の消防隊・救急隊のみなさん

すくすくハウスへの訓練出動

ありがとうございました。

今日も私達のいのちを日々まもってくださっています。

 

たまねぎ植え~来年に向けて、、、

2010/11/30

「来年のことをいうとオニが笑う」と言いますが、来春の収穫に向けて、老人会の皆さんとうめ組・みかん組さんがタマネギの苗を植えました。

DSC07607

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この苗がタマネギとなる頃はうめ組さんは小学校1年生

みかん組さんは、すくすくハウス最上級生「うめ組」となります。

タマネギと一緒にすくすくと育っていきます。

そして、来年の7月に新一年生(今現在のうめ組さん)

を招待して行われる「カレーパーティー」の食材となります。

まさに『食育』ですね、、、

今から、その出来映えが楽しみです。

DSC07609

この苗が大きくなる頃は

一年生か、、、

せっせか、せっせ

DSC07614

「畝(うね)」に苗植え 

 

 

この苗が大きくなって収穫するときは

みどりの帽子の“うめ組さん”か

セッセカ セッセ!

DSC07632

地域のおじいちゃんと一緒に、、、

セッセカ セッセ!

 「すくも」を巻いて

 

 

 

DSC07637

大きく育て!

タマネギ、みかん!

DSC07638

 

大きくなぁれ!

たまねぎ、うめ組

 

常石老人会の皆さん、

ありがとうございました。

来年の収穫が楽しみです。

 

D1だじゃれグランプリ開催!

2010/11/17

被爆ピアノコンサートが終わって翌日、常石では「いのこ」がおこなわれました。

DSC06115

みなさん「いのこ」って知ってます?

「亥の子」

立冬過ぎて暦が「亥」の日(最近は亥の日に近い土曜日)

に、子ども達が縄の付いた石で、一件一件の玄関先でキクの花を

置いた地面を石で突きます。冬の訪れを告げ、家の繁盛を願う伝統ですね。

山口から嫁いできた園長は、この伝統を知りませんでした。

地域の家を子ども達が回って、玄関先で花を突いて、御礼を頂きます。

 

園長は、この習慣を勝手に「日本版のハロウィーン」とひそかに言っています。

だって、こどもたちが、家の玄関先に押し掛けて、御礼をいただくなんて、しかも時期的に11月始めだし、、、(ハロウィーンは10月末)

やっぱり日本版ハロウィーンだ。すくすくハウスにも突きに来てくれました。園庭に残る地面のへこみと、そこに埋まる菊の花は「いのこ」の名残

 

「いのこ」のうた を紹介します。

 

いちで 俵を踏ん張って

にで にっこり笑って

さんで 酒を造って

よっつ 世の中 良いように

いつつ いつも五徳あり

むっつ 無病そくさいに

ななつ 何事ないように

やっつ 屋敷をひろめたり

ここのつ ここに 蔵をたて

とおで とっくり おさめたり

繁盛せー 繁盛せー

 

 わらべうたですね、、、伝えたいです。

ちなみに、小話。

「繁盛せい」とは、家やお店の繁盛を願うもの、いいことですよね。(繁盛を願わない人はいないと思いますが、)

ある時、坊主である園長に質問がありました。

「お寺」と「お医者さん」は「繁盛」していいのか?  そんな ご質問でした。

確かに、お寺と医者が繁盛するということは、、、

みなさん、この意味 わかりますか?

そこで園長、一休さんのように考えた。

「医者」の繁盛とは、医療技術向上、進歩の繁盛。

「お寺」の繁盛とは、仏法(ほとけさまの教え)が広がり、盛んになるという繁盛。

どうです?うまく まとめてみました。 

 

 そんな「いのこ」からさらに一夜明け、園長が降り立ったのはここ、

DSC06128

通天閣ではありません(なんでやねん)

 

東京スカイツリー

つまり東京です。

被爆ピアノコンサートツアー中に

園長どこいってんだか、、、

いえ、今回は「食材探しの旅」(別ページ参照)

ではありません。

今回、東京に行った目的は、

DSC06135

『D1だじゃれグランプリ

 東京オープン』

何っ?

て思われる方もおられるでしょう。

これは、春のミュージカル(別ページ参照)でも福山にこられ、

被爆ピアノで歌った『にじ』や『世界中のこどもたちが』などの曲を作られた、

シンガーソング絵本ライターの中川ひろたかさんが会長を務める

【だじゃれの大会】 です。

テーマは、「だじゃれは 世界を 救う!」

笑いって大切ですね。先の被爆ピアノコンサートのコンセプトにも一致します。

 今年も東京で開催されました。出場者は、小学生6名を含む総勢24名のだじゃらー(だじゃれの強者達)

いえっ園長が出場するんではないんです。

昨夏、広島大会ですくすくハウス卒園児が優勝・準優勝したため全国大会に出場しました。

今年も開催された、だじゃれの大会。卒園児が推薦枠で出場しました。

と、いうわけで今回も引率・応援です。

STIL0005

ルールは簡単です。

赤コーナーと白コーナーにわかれて

舞台に上がった出場者が、

その時出されたお題を30秒で考え

互いに発表し、会場の反応と

主審、副審の3名で判定するというもの。

ルールは簡単だけど、やってみると結構大変なのね。

それが証拠に、大人が小学生に負けたり、ドラマが生まれます。

今回はダジャレ芸人が参加していましたが、一回戦で破れていました。

この他にも、ネット版D1だじゃれグランプリ https://d1dajaregrandprix.com に出場している猛者どもも参戦!

真剣な「ことば」の勝負です。今年の『現代用語の基礎知識』(ユーキャン)にも「D1だじゃれ」のキーワードで登場します。

お買い求めしてみては?

ちなみに、主審は、会長の中川ひろたかさん

副審は、来年1月のすくすくハウススキー合宿に参加される、絵本作家の藤本ともひこさん、同じく絵本作家の長野ヒデ子さんです。

そして、だじゃれの祭典は、熱き勝負を繰り広げるのでした。

 「めいし」「しかい」などの言葉がお題として次々に出され、トーナメントが進んでいきます。

そして、ついに決勝戦!決勝にコマを進めたのは、

STIL0003

赤コーナー オペラ歌手

白コーナー なんとすくすくハウス卒園児

 

小学生や中学生、大人、強豪達を

だじゃれでうち破り見事に決勝まで進みました。

準決勝からは、3本勝負!

結果は、オペラ歌手のピコラさんの勝ち!

おしい!おしくも破れましたが、堂々の2位、準優勝です。

DSC06150

表彰式にて

 

DSC06174前回の大会は

1位から3位までを小学生が独占しましたが、

今回は、大人達が強かった。

そこを抜けての2位でした。

表彰式でのコメントは

「2位で良かったです。」

事業仕分けに追われるどこかの官僚達に聞かせてやりたい ひとことでした。

最後は、出場者一同でエンディング。 中川さんの『みんなともだち』の大合唱

STIL0006

 

 

 

 

 

 

大会終了後、中川さん、優勝のピコラさんと卒園児

DSC06175

司会で大阪の保育園のスーパー園長

寿太郎さんと

DSC06179

 ちなみに

胸にかかるのは

銀メダルならぬ

 銀メダイ

 

 

 

 

来年1月のすくすくハウススキー合宿にも参加する

絵本作家の藤本ともひこさんと

DSC06180

 

もうひとりの審判

長野ヒデ子さんには

副賞として新作の絵本をいただきました。

DSC06181

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで絵本の紹介、本日11月17日販売の

長野ヒデ子さんの新作

PHOTO007

 

『すっすっはっはっ こ・きゅ・う』

長野麻子・作

長野ヒデ子・絵

(童心社)

呼吸の大切さおもしろさを

この絵本でどうぞ!

ちなみに長野さん、園長も所属している野球チーム「アンドレジャイアンツ」のメンバー

一緒に外野を守ったこともあります。とーっても優しいご婦人先生です。

また、すくすくハウスへも遊びに来て頂きます。お楽しみに!

 

こうして、今年もD1だじゃれグランプリの大会は、ここに終わるのであった、、、

だじゃれに自信のある方は、ネット上のD1だじゃれグランプリに是非ご参加ください。

ちなみに、園長も参戦しています。