今日2月22日は、ねこバスの誕生日です。
2月22日は、「にゃんにゃんにゃん」で『ねこの日』と一般的に言われていますが、
ねこバスは、本当に2月22日に北海道から常石にやって来たので、2月22日が誕生日です。
と、いうわけで、みんなでお祝い!
子ども達がお祝いメッセージをつくります。
お誕生日なので、当然、、、
ケーキも作ります。
みんなで、ねこバスのお誕生日をお祝いしました。
おめでとう!
みんなで、ねこバスを取り囲み抱擁します。
だいすき~
ねこバスも大喜びでしょう!
2021年02月22日 今日2月22日は、ねこバスの誕生日です。 2月22日は、「にゃんにゃんにゃん」で『ねこの日』と一般的に言われていますが、 ねこバスは、本当に2月22日に北海道から常石にやって来たので、2月22日が誕生日です。 と、いうわけで、みんなでお祝い! 子ども達がお祝いメッセージをつくります。 お誕生日なので、当然、、、 ケーキも作ります。 みんなで、ねこバスのお誕生日をお祝いしました。 おめでとう! みんなで、ねこバスを取り囲み抱擁します。 だいすき~ ねこバスも大喜びでしょう! カテゴリー: 行事特集 2021年02月13日 今年で17年目を迎えた猫山スキー合宿 今年は感染症拡大防止の為、従来の一泊二日形式から初の日帰り一日合宿となりました。 今年は年長児親子の任意参加で募集したのですが、予想以上に多くの参加でした。 というのも、感染拡大防止の為、いつものスタッフ(関東・関西・広島市エリア在住)の招集ができないので、 まこと先生ひとりで熱血指導しました。 スキー合宿の事前に竹馬練習を取り入れたり、 合宿でも使えるように課業「編み物」で手作りマフラーを作ったりしました。 青天を通り越して快晴すぎ、暑いくらいです。 ゲレンデの雪もギリギリの状態でした。(去年よりはましか・・・) お家の方にご協力頂いて、斜面を連れて上がってもらったり、 サポートしてもらったりしたおかげで、、、 みんな上手に滑れるようになりました。 使っているコースは貸し切り状態! おかげさまで午前中からバンバン斜面を滑ることができました。 カテゴリー: 行事特集 2021年02月05日 立春の日、帰りのバスに謎の人物が現れました。 あなたは、だれ? はっはっはー! 私の名前は、正義の味方「立春マスクマン」! 124年ぶりに登場?です。 かっこいい~ (これ、子どもが自分でハンカチを頭にかぶって結びつけたんです)すごい! 立春に現れる、「立春マスクマン」 彼の正体を知るものはいない・・・ 無敵の「立春マスクマン」 弱点はマスクで前が見えないため、移動には介助が必要です。 クスッ 立春マスクマンが登場するすくすくハウス 梅の花が咲きほころび、春の訪れを感じさせます。 いよいよ春ですね~ こちらは、立春マスクマンでもオニでもありません。 かわいい!謎のキャラクター? 「春の精」? カテゴリー: 行事特集 2021年02月03日 今日は、うめ組さん課業「サイエンス」の時間。 「磁石」の実験を行いました。 園庭で磁石がくっつくところを探してみよう! くっついた~ ここも、、、 園庭遊具にくっつきますね。 雲底と磁石ペアカラーです。 あっちこっちに、磁石がくっつく! まるでムシがいるみたい~ バッタか、 カマキリか ダンゴムシみたいに(くっつくところが)発見されます。 こんなところ(船の遊具の支柱)や、、、 こんなところ(雨どいの支え金具)にくっつきます。 おもしろ~い! 課業サイエンスで興味がどんどん湧いてきます。 いろいろ磁石で遊んでいるうちに・・・ 磁石に黒い砂がついていること発見・・・ 「これは~?」 「砂鉄(さてつ)」です。 しかも縦にくっついてる~ これも新たな発見ですね。 カテゴリー: 行事特集 2021年02月03日 124年ぶりに2月3日が「立春の日」になった今日、2月生まれの誕生日会がありました。 誕生日ケーキをデコレート中 誕生日会後、「りっしゅん」についてお話しがありました。 誕生日会のスペシャルランチメニューは、 すけろく寿司、イワシの甘露煮、おみそしるとみかん でした。 今年は2月2日が節分だったので一日遅れですが、誕生日会メニューで恵方巻きかぶりつきのように頂きました。 すけろく寿司をパクッ パクッ 食べきれるサイズです。 今度はいなり寿司を、、、 パクリ! 季節メニューをおいしく頂きました。
カテゴリー: 行事特集 過去の記事
|