5月になりました
5月になりました
2024/05/01
2024/05/01
5月になりました
2024/04/15
先日は常石の東山公園に登ったうめ組さん
今度は常石の西側にある眺洋山を目指します。
冒険大好きうめ組さん
今日はどんな発見があるかな~
入り口から約15分海が見えてきました。
よく見ると・・・
すくすくハウスが見えます!
途中、御堂ヶ岬地蔵のお話
今日のテーマは「ぶらぶらタモリ」です。
なぜこのお地蔵さん、海にそっほ向いているのでしょう?
ここまで山の入り口から約20分
よくここまでがんばってきました。
百島をはじめとする「しまなみ」がよく見渡せます。
こんな素敵な風景が見れるんですよ~
でも、ここは眺洋山のてっぺんではありません!
「え~っ!」
通称「地獄坂」を登り、入り口から35分
やっとつきました。
眺洋山山頂です。標高190メートル
ここからは、北側に3月の進級試験の会場、みろくの里・神勝寺無明院が望めます。
ここでもぶらぶらタモリ
「ここ眺洋山は別名『五十山(ごじゅうやま)』と呼ばれ、50才になると山に棄てられるという姥捨山(おばすてやま)伝説があります」
「え~!」
西側を望むと・・・
尾道・千光寺が望めます。
秋にはJR見学で登ります。
眺洋山に関する様々なお話を聞いた後は、
下山です。
途中、眼下には常石造船の工場が見えます
来週進水式がある船台も望めます。
良い眺め
30分かけてみんなで下山
まだまだ冒険は続く・・・
次はどこかな~?
2024/04/12
桜満開の季節
すくすくハウスからねこバスで5分
うめ組さんで常石東山公園へお散歩
山の入り口から徒歩約10分でこの景色
眼下には桜満開のすくすくハウスが、、、
園庭からも東山公園が見えます
きれいですね~
みんなで3時のおやつ。もぐもぐタイム
心もおなかも満たされてご満悦のうめ組さん
常石にはこんな素敵なところがあるんですよ~
1年かけて常石や沼隈の魅力を探検してみます。
2024/04/08
4月8日は「花まつり」、お釈迦様の誕生日です。
本堂も花まつりにあわせて、きれいに花が生けられています。(でくの坊オレ流・師範まこと作)
3歳以上児さんと入学式を控えた学童新1年生でまこと住職のお寺「宝田院」へ行きました。
いのちの尊さを説かれた、お釈迦様のお話をみんなで聞きました。
今年は特に落ち着いて熱心にお話を聞けてました。これには、まこと住職もビックリ!
お話を聞いた後、すくすくハウスを代表してうめ組さん達がおしゃかさまの誕生仏に甘茶をかけてくれました。
甘茶をかける習慣は、お釈迦様がお生まれになられた時、あまいあまい甘露の雨が降り注いだことによります。
すくすくハウスのみんなの一年の成長を願って「甘茶あめ」をプレゼントしてもらいました。
お家で食べてね。
花まつり後、すくすくハウスに戻り、桜満開の園庭でお弁当を食べました。
みんな、思い思いの場所でお弁当を広げて舌包み、、、
満開のさくらをよそにお家の作ってくださったお弁当に集中するこどもたち・・・
まさに「花よりだんご」ですな~
雨も降らずに良い季候の中
「こいつは春から縁起がええわぇ~」
2024/04/01
新しい春の季節が訪れました!
入園・進級のつどいを前にすくすくハウス最高学年新うめ組さんとミーティング
生活のリーダーとなるうめ組さん
天気のよい園庭で入園・進級のつどい
みんな入園・進級おめでとう!
真剣に?お話を聞く子ども達・・・
かわいい