プール活動も終わり、10月からのすくすくハウス運動会「DOU?KYOU?OLYMPIC 2023」開催に向けて、
うめ組さんが屋上競技場を設置してくれました。
屋上プール会場を陸上競技場に替えていきます。
人工芝を設置していきます。
力を合わせて屋上競技場を作ります。
徐々に競技場の姿が現れてきました。
ついに屋上競技場が完成しました。
開始から完成まで約50分です。
スゴイ!
運動会が待ち遠しい、、、
2023/09/30
プール活動も終わり、10月からのすくすくハウス運動会「DOU?KYOU?OLYMPIC 2023」開催に向けて、
うめ組さんが屋上競技場を設置してくれました。
屋上プール会場を陸上競技場に替えていきます。
人工芝を設置していきます。
力を合わせて屋上競技場を作ります。
徐々に競技場の姿が現れてきました。
ついに屋上競技場が完成しました。
開始から完成まで約50分です。
スゴイ!
運動会が待ち遠しい、、、
2023/09/30
今月もいろいろなことを体験しました。
2023/08/31
すくすくハウスには、5歳児うめ組・4歳児みかん組・3歳児りんご組(以上の3学年で異年齢グループ「うみG」・「たいようG」があります)、2歳児れもん組・1歳児もも組・0歳児いちご組がありますが、実はピオーネ組も存在するのです。
その正体は、小学生学童クラスピオーネ組(常石放課後児童クラブ)です。
普段学校がある日は、学校下校後の活動ですが、夏休み期間中は、1日の活動となります。そんなピオーネ組さんの夏の様子を少し紹介しますね。
朝、常石放課後児童クラブの所在するすくすくハウスへ登会すると、園庭であそびます。
その後、近所のお寺【宝田院】裏のアネックス(別館)へ移動
学習の時間は、各自で計画。
学習後は、
各種アナログゲームをします。
お昼になったらお弁当タイム
休憩後、すくすくハウスへ移動して
屋上でプール活動です。
まぁ基本的には、夏期間はこんな流れですが、
たまにイベントもあります。
お寺の本堂で「いのち」のお話を聞いたり、
別の日には、映画を観たりしました。
そんなピオーネ組さん、今夏一番のイベントは、「猫山の冒険」です。
日帰りイベントの朝、いつもより早くすくすくハウスへ集合。
大型バスに乗って猫山へ出発!
途中、休憩を挟んで2時間30分、やってきました猫山へ。
プライベートログハウス「ねこログ」でオリエンテーションした後、
みんなで虫取りをしました。
お昼になるとサイレンが鳴ります。
おなかがすいたので、ねこログに戻り、
ねこログの中と外に分かれてお弁当タイム
本日は、お家から持ってきたお弁当にプラスしてピザ釜で焼いた、焼きたてのピザを召し上がれ!
ねこログにあるピザ釜でピザパーティー
ウッドデッキの横に2台のピザ釜が並びます。(写真中央奥は手作りピザ釜、手前のもう一台は既製の簡易式ピザ釜)
ねこログのピザ職人?!がピザ釜から熱々のピザを取り出します。
今回はひとり二切れずつ、【100すく】と交換です。
夏期間中にすくすくハウスでお手伝いしてゲットしたすくすくハウス通貨【100すく】を使ってピザを求めます。
食後は、アナログゲームを楽しみました。
猫山を堪能した後は、
猫山の近くにあるグリーンフィールド西城さんへ移動して
さらに【100すく】を使って手作りアイスをゲットしました。
それぞれが好みのアイスをゲットしました。
2023年の夏を堪能し、楽しい思い出作りをしたピオーネ組さん達でした。
2学期も頑張ってみよ~
2023/08/07
1945年8月6日、広島に原子爆弾が落とされてから78年、、、
2023年8月6日AM7時
78年目の朝日を浴びる原爆ドーム
今年、原爆と戦争についてのお話『夾竹桃物語~忘れていてごめんね』の絵画コンクールにすくすくハウスの園児が入選しました。
その御縁で4年ぶりに広島平和式典に出席させていただきました。
国内外から多くの方が式典に出席されていました。
8時15分、原爆投下時間に合わせて、平和の鐘が鳴り響く中での黙祷
世界平和と未来への人類のともなる歩みを考えさせられる貴重な体験です。
毎回、子どもたちのお陰で貴重な体験をこちらがさせていただいています。
本当にありがとう!
式典後、市内のホテルに移動して表彰式が行われました。
おめでとうございます。
すくすくハウス年長さんによる『夾竹桃物語~忘れていてごめんね』絵画作品は、すくすくハウス1階ホールで展示中です。
『夾竹桃物語』と合わせて、是非ご覧下さい。
2023/08/05
今年から「すくいくラボ」を発足させたすくすくハウス
【「すくいくラボ」については、こちら】
記念すべき初めての研究成果を「日本赤ちゃん学会」のポスターセッションで発表してきました。
研究テーマは『乳児の運動発達を促す保育者の見守りの重要性』
写真は、フラッシュトークの様子。
名だたる大学の発表者に混じって、すくすくハウスの研究成果を発表させていただきました。
今後も、すくすくとした成長のため、精進して参ります。