2021年 1月

なくて七草・・・

2021/01/07

1月7日、今日は「七草」です。

ランチメニューは、七草がゆとちゃんこ鍋でした。

GO TO 新年会

2021/01/06

今日は、新年会でGO TO 宝田院、いざ出発!

うめ・みかん・りんごさんが、異年齢で手をつないで、頑張って陸路を歩きます。

それを横目に、れもん・もも組さんは、、、

園バスですいすい移動します。

楽ちん楽ちん♪

到着後、本堂の前で記念撮影

 

その頃、陸路のお兄ちゃんおねえちゃん達は、、、

てくてく、てくてく・・・

やっと到着

ふーっ、

着いた、着いた

その後、本堂に上がり、、、

新年のお話を聞きました。

 

今年も1年、みんながすくすくと育ちあえますように・・・

お参りの後、宝田院からお年玉をいただきました。

門松の松竹梅のいわれを聞いたり、

おせち料理の献立の意味を聞きました。

 

ともこ先生からは、何かひとつ頑張ることのお話しを聞きました。

その後、うめ・みかん・りんご・学童さんは、お宮へGO TO

新年会第二部 八幡様へお散歩

その後、すくすくハウスへ戻り、、、

うめ組さんが作った門松の前で記念撮影

新年会の次は相撲大会だ!

2021年丑年も頑張るぞー!!

初たくみ

2021/01/04

昨年最後の課業は「たくみ」で門松を作りましたが、新年1発目の課業も「たくみ」で、【とんど】を作ります。

いざ!出発~

おじいさんは、山へ芝刈りに行きましたとさ。

道を行くが行くと、、、

そこは、竹林だったそうな。

翁たちが、竹を切ると、、、

何もでんかったそうな・・・って今度は『竹取物語』期待してたのかな?

切り出した竹を運びます。

バスに乗せてすくすくハウスへ持ち帰ります。

持ち帰った竹を加工します。

枝を切り落とし竹の棒を作ります。

小枝はハサミで、このように切り落とします。

やってみましょう。ハサミを使って小枝を切ります。

続いて、竹の特徴を学びます。

竹は節と節の間が空洞です。とんどで火をつけると、支柱になる竹は、中の空気が膨張して破裂する場合があります。

それを防ぐために、、、

ドリルで穴を開けて、空気が抜けやすいようにします。

全ての竹に穴を開けたら、四本の竹の棒でやぐらを組みます。

通常、よく針金を使うのですが、燃え尽くすことができるように今回は麻縄を使います。

次に、四本の柱に枝をヒモで結びつけて行きます。

枝で四本の柱を固定していくのですね。

だんだん組み上がってきました。

固定した枝に、わらをかけていきます。

園庭の三角たんぼでとれたワラだけでは少ないので、後日いただいたワラを追加して、とんどの形を整えていきます。

次回は、いよいよ畑にとんどを設置しに行きます。

 

 

 

 

2021年今年もよろしくお願いします

2021/01/01

2021年丑年のスタートです。

大晦日には、宝田院の除夜の鐘にすくすくハウスの子ども達が鐘を突きにきてくれました。

 

コロナ禍に加えて、寒波にかかわらず、感染症対策に取組ながら鐘を突きました。

12時には、恒例の境が浜カウントダウン花火が上がりました。

鐘突を中断して宝田院の境内から打ち上げ花火を観覧しました。

今年は結構上がりましたね。

みんなで楽しみました。

ゴーン

除夜の鐘は、108回突いて人間の煩悩を消滅するいわれがあるのですが、

コロナも早く消滅することを切に願います。

 

明けて早朝、2021年常石の初日の出です。

本年もよろしくお願い致します。