すくすくだより

親子夏まつり~まつり DE Select(セレクト)

2024/07/06

いよいよ待ちに待った「親子夏まつり~まつり DE Select」です。

開催前の特別イベントで、おもちゃクリエーターの野出さんにシャボン玉を出すサプライズ演出も・・・

バスのお尻からシャボン玉が! サプラ~イズ!!

オープニングは、うめ組さんによる「つねいしマリンチルドレン」です。

 

たくさんの人たちを前に初めての演奏でした。

浴衣を着て演奏する子も・・・夏まつりならではですね。

演奏後、マリンチルドレンのメンバーによるお祭り開幕宣言より始まります。

続いて「備後福山ふくのやま音頭」

艶やかですね。

いよいよ親子夏まつりの始まりです。

2階はこどもたち手作りのおまつり広場

おめんやさん

しゅりけんしゃてき

わたあめやさん

クレーンゲーム

ガチャ

きんぎょすくい

おまつり広場の隣は、すくすくファミリーマート。コンビニです。

店員さんが商品の最終チェックしています。

豊富な品揃え

コンビニを作ると決めたときに、すくすくハウスのお隣のファミリーマートさんへ視察に行きました。

商品の内容や陳列について学びます。

アイスクリームは・・・

この見学をもとにお店や商品を作りました。

こちらカップラーメン製造過程

具が入ったら最後はパッケージを貼ります。

なんだ、よくあるUFOやきそばじゃないか・・・

いえいえ、よく見てください。

『うっ!USO? 熱盛バーレル 濃厚胸あつソース』ですよ!

いとさんのイートインで購入した商品を開封します。

一方、2階遊戯室では、おもちゃクリエーターの野出さんによる「わくわくこうさくコーナー」

だれでも簡単コマづくり

黄色いゼッケンを付けた学童さんがスタッフとしてお手伝いしてくれます。

 

すくすくハウス新紙幣発行!!

2024/07/03

世間では今日から新紙幣が登場しますね。

すくすくハウスでは「すくザニア」用に紙幣が流通しています。

詳しくは下のページ

すくザニア2022

すくすくハウスでも新紙幣に移行することになりました。

日本では、お札は通貨行政担当の財務省・発行元の日本銀行・製造元の国立印刷局の三者で協議し、最後は財務大臣が決定します。

すくすくハウスでは、通貨行政担当兼発行元のまこと先生・製造元のすくすく印刷局のうめ組の二者で協議決定し、最後は園長のともこ先生が承認します。

表デザインの候補1は、「わがはいはねこバスである」

表デザインの候補2 「アイスクリームのほほえみ」

表デザインの候補3 「べんとうべんのだいく」

裏面デザインの候補① 「すくすくハウスと数字の100」

裏面デザインの候補② 「ねこ・こねこバスと漢数字の百」

このデザインから新紙幣をセレクトします。

セレクトの結果、候補2の「アイスクリームのほほえみ」に決まりました。

すくすく銀行券初の女性モデル「アートのモナリザさん」による『アイスクリームのほほえみ』です。

(ちなみに第一回目と第二回目のすくすく銀行券は「ねこバス」モデルのため、すくすく銀行券では男性モデルはまだ採用されていませんが・・・)

続いて裏面のデザインをセレクトします。

デザインは挙手による多数決で決めます。

結果、「すくすくハウスと数字の100」デザインに決まりました。

通貨行政担当兼発行元のまこと先生・製造元のすくすく印刷局のうめ組の二者で、以上のように協議決定されました。

この決定を受け、園長のともこ先生が承認し、即日印刷されました。

その後、すくすく印刷局のうめ組さんが裁断しました。

はさみの使い方練習を兼ねて新紙幣を一枚一枚丁寧に切っていきます。

7月6日の親子夏まつりからすくすく銀行新紙幣の流通が始まります。

ちなみに本物の新紙幣も目で見て、指で触れて、体験しました。

6月のつばめ・・・

2024/06/27

すくすくハウスに今年もツバメが巣を作りに来ました。

しばらくすると卵から雛がかえり、ピーピーかわいらいしい声がしていましたが、、、

かわいい雛の姿が、、、気が付けば

巣からはみ出んばかりに、こんなに大きくなりました。

こどもの成長はあっという間ですよ!

セレクトポスターのできるまで・・・

2024/06/25

今年度のポスターは「セレクト」がテーマですが、

5歳児うめ組さん協力の下、選挙にちなんだ構図で作りました。

ちなみに選挙版を拡大すると・・・

 

年長さんが選挙ポスター用の名前で立候補しています。

背景色と何を頑張るかの公約は、個々に自分で考えたセレクトです。

しかも並び順は、実際の選挙同様くじ引きできめました。

何番が出るかな~?

目をつぶってくじを引く子も・・・

この順番でポスターに掲示されます。

ちなみにポスター中のどの役割をするかも、こどもたちが自ら「セレクト」しました。

役割は、立候補者、当選者、有権者、投票に行く人、選挙管理委員会、立会人、選挙対策本部、支援者などです。

しかも候補者の男女比率がたまたま50パーセント!

男女平等に分かれてセレクトできました。

実際の選挙もこれくらいの男女比を目指したいものです。

セレクト活動まだまだ続きます・・・

武内祐人展でライブペインティング参加しました

2024/06/24

福山天満屋で開催された武内祐人さんによるライブペインティングの見学に行きました。

こちら武内先生

6階アートギャラリーの会場で、みんなが見守る中、後ろの白いキャンパスに武内先生が絵を描きあげていきます。

BGMにあわせながら白いキャンパスの上に動物たちのいのちが吹き込まれていきます。

帽子を被ったゴリラ、ぞう、トラ・・・

子ども達も武内先生の描き出す動物たちを予想しながら真剣にそのタッチに目を向けます。

 

アッという間にキリンも登場!

プロフェッショナルの流儀を間近で、しかも生で見るって、貴重な体験ですね。

ライブペインティングならではの醍醐味です!

曲にあわせてリズミカルに動物たちがどんどん登場します。

ぞう、ゴリラ、トラ、キリン、ペンギン、ハシビロコウ、オウム、ネズミ、テントウムシまで

みんな先生のように帽子を被っていますね・・・

約1時間子ども達は時間を感じさせられることなく見入っていました。

完成しました。すごい!

中には先生の描き方、描く手順、手の動きなどを真剣にメモ書きする子も!

約1時間のライブペインティングで貴重な体験をした子ども達

いつの日か、この動物たちに再び出会える日が来るでしょう・・・

武内先生、ありがとうございました!