すくすくハウスの課業の中には「お茶会」もあります。
今月は、1階テラスで「野点(のだて)」を体験。
畳で正座するタイプと、
畳の椅子で座ってするタイプと同時にしました。
やや緊張気味・・・
ますば、お菓子をどうぞ
続いてお抹茶をいただきます。
心落ち着かせ、和の心を学びます。
2022/04/30
すくすくハウスの課業の中には「お茶会」もあります。
今月は、1階テラスで「野点(のだて)」を体験。
畳で正座するタイプと、
畳の椅子で座ってするタイプと同時にしました。
やや緊張気味・・・
ますば、お菓子をどうぞ
続いてお抹茶をいただきます。
心落ち着かせ、和の心を学びます。
2022/04/30
広島県出身の総理大臣に提案したいですね。
コロナ禍における経済促進策として?すくすくハウスでは新しい経済社会を作ります。
ラーメン屋の大将がラーメンを作ります。
へい!「ねぎ・チャーシュー」おまちどうさま・・・
ラーメンをすくすく銀行券で買います。
「はい、100すく」
お金を払って品物を買う。
経済の基本ですね。
お店にはお金を持ったお客さんが長蛇の列、、、
お店は大忙し。
当然、お店の人には働いた分、お給料でお金がもらえます。
お仕事して手に入れたお金で、買い物などを楽しみます。
当然、お金がないと買い物ができません。
だから、みんな仕事を考え出して働き始めます。
積み木建築現場で働く人、、、
ゲームを教えてあげるお仕事も、こどもたちが考えました。
こちらのお仕事は「アイドル」です。
歌って踊ると、後で芸能プロダクションからギャラがもらえます。
お客さんは、当然入場料を払います。
また、お客さんが来ないと、経済が回らなくなるので、新しい商品開発をしてお客さんを呼び込みすることも大切です。
魅力のあるお店には人が集まります。
年齢の小さい子も、大きい子から仕事を学び、働き始めます。
働けばお給料がもらえます。
稼いだお金で好きな物を購入します。
これが経済です。
治安とお店の衛生管理をチェックするのはおまわりさんの役目です。
当然、お仕事を終えたら、お給料がもらえます。
働かざる者食うべからず・・・
こどもたちが新しい職業を考えていきます。
小さいこどものお世話をする「ハートこども園」
お片付けを率先してする清掃会社、朝日こども新聞を郵便ポストから運ぶ郵便配達、遊びコーナーで順番や時間の管理をするトレーナーなどなど
お仕事はどんどん生まれます。
ちなみにゲットしたお金は、遊び時間の終わりに、ひとりずつ、すくすく銀行に預金します。
すくすくハウスのこどもたちによる新しい経済活動、
共同作業も生まれます。今後もご注目あれ、、、
2022/04/30
すくすくハウス内にお店やお仕事が徐々に増えてきたので、銀行を開設し、コロナ禍での不景気を解消するために経済を回すことにしました。
銀行開設に当たり、造幣局のお仕事
すくすく銀行券「100すく札」を作ります。
偽札防止のため、通し番号と透かし彫りが印刷されています。
紙幣を作ったので、お金を入れる際も必要です。
お財布のデザインは各自で塗ります。
続いてパンチで穴を開けます。
お財布を落とさないようにするため、ヒモを通してポシェットにします。
お金を入れるお財布ができあがりました。
いよいよ、お店やお仕事で紙幣の流通が始まります。
すくすくハウス経済のSTARTです!
2022/04/16
毎月一回、年長うめ組さんはクッキングの課業があります。
4月最初のクッキングは「食育探検」
栄養の三原色について学んでみました。
ランチルームの先生達が一つ一つ栄養素の答え合わせをしてくれました。
お話を聞きながら、こどもたちが質問する場面も、、、
「おいもは、やさいなのに なぜみどりに はいらないのですか?」
いい質問ですね~
学びと問いを持つ姿勢は今後も大切にしていきたいですね。
お話を聞いて後は、おやつのたこ焼きをソースデコレートしました。
ランチルームの先生達が、食育をテーマにした体験やおいしいランチメニュー
うめ組さんのクッキングなどを体験させてくれます。
お楽しみに!
2022/04/16
桜舞う園庭であそんでいたら、上空に未確認飛行物体が、、、
なんだ?!
よく見ると、飛行船でした。(しかも、ビールの宣伝かな)
こどもたち、飛行船にびっくり!
初めて見たかな?
飛行機やヘリコプターはたまに見るのですが、おそらく飛行船を見るのは初めての体験でしょう・・・
見えなくなるまで手を振り続けるこどもたち。
珍客到来の一コマでした。