12月になりました。いよいよ、すくすくハウスの発表会の季節です。
今年のテーマは、「発表会だヨ!全員集合」
2010/12/01
12月になりました。いよいよ、すくすくハウスの発表会の季節です。
今年のテーマは、「発表会だヨ!全員集合」
2010/11/20
霜月、その名の通り寒い朝に、霜が舞い降りています。
あの暑かった夏がウソのようですね。
今年の冬は寒いとか、、、
みなさんは寒いのは、お好きですか?
すくすくハウスとしては、毎年、寒い冬であってほしいんです。
特に、1月末はね、、、
すくすくハウス、冬のビッグイベント!猫山スキー合宿があるから、、、
今年は、1月29日、30日
5歳児うめ組さんが行って来ます。
ゲストは、
絵本作家の藤本ともひこさん
お楽しみに!
というわけでCM
猫山スキー場、12月18日(土)オープン!!
親子で冬のネコ山を楽しんでみては?
2010/11/01
11月12日(金)17時より、園長先生のお寺、宝田院(福山市沼隈町常石386)で、
65年前にヒロシマで被爆したピアノによる「被爆ピアノコンサート」を行います。
高僧じゃなくて構想1年、「破戒僧」でイベント好きの坊主・園長がプロデュースする
「いのち」の響きに遇う音楽法要・平和を願うコンサート
出演は、今、日本で一番売れている絵本作家の一人、「いいから いいから」シリーズの
長谷川義史が語り・ライブ紙芝居
被爆ピアノ・ピアニカ演奏は、「ピアニカ王子」こと
大友剛
サックス・フルート演奏 「ジャズ・サックスの貴公子」 岡淳
ドラム 高野 憲治
写真がだんだん小さくなっているは、特に意味はありません、ファイルサイズの都合上、まっ「いいからいいから」
今回のコンサート、被爆ピアノを使うだけでもスゴイのに、この豪華キャスト!
しかも、会場はお寺ときたもんだ。どんな内容になるかは、来てからのお楽しみ!
お経を被爆ピアノ・サックスに合わせたり、ジャズ調で勤めたり、長谷川さんにライブで絵を描いてもらったり、
笑いあり、涙ありの音楽法要!
あの名曲「にじ」や「世界中の子どもたちが」や「はじめの一歩」「ともだちになるために」も、、、
絵本のラインナップ(予定)
前半は、なんとなく被爆ピアノ・お寺っぽいんだけど、
どこをどうしたら「じゃがいもポテトくん」につながるのかは、当日のお楽しみ!
そのほか、王子のマジックや岡さんのジャズ・サックスもあり。
しまいにゃ賛美歌もしちゃおうっていうぐらいの中身。子どもたちや門徒さんのコーラスもあるよ。
舞台裏秘話は、https://tsk-ebent.sukusukuhouse.jp
客席は、あるだけ自由席(指定ブロックあり)
屋外でするので、防寒対策をお願いします。
宝田院(福山市沼隈町常石386 084-987-0009)への会場アクセス
高速道路、最寄りは山陽自動車道「福山西インター」より「みろくの里」・常石方面へ車で来るまで、約35分
電車最寄りは、山陽本線「松永駅」よりタクシーで「常石」へ約25分
自転車で約1時間、徒歩で約半日?
車は、常石小学校グラウンドへご駐車下さい。
そこからは徒歩か、田島タクシー前からシャトルジャンボタクシー(無料)
誘導看板が目印です。
会場見取り図
2010/10/16
みろくの里で毎年秋に開催されている「かかしコンテスト」
今年も学童ピオーネ組さんがかかしを製作しました。
毎年参加しているこのイベント
今年は、何ができるやら、
赤いビニール、ポリロール
せっせか、チョキチョキ、
せっせか、ハリハリ。
できあがったのは、なんと、、、
「タコのパウルくん」
みなさん覚えていますか?
今年のサッカーワールドカップで
試合結果をことごとく的中させたドイツの水族館で飼育されている
占いダコの「パウルくん」です。
今年はなんと、2010年流行語にもノミネートされているとか、
流行の先端を目指す、学童ピオーネさんとしては、絶好の題材でした。
8本の手の作りも見事でした。
そしてパウルくんは、みろくの里へ
みんなでみろくの里「かかしコンテスト」に投票しに行きました。
いつか来た道の中に展示してあります。
是非ご覧ください。
ご覧された方は、是非パウルくんに
清き一票をお願いします。
コンテストなもので、、、
パウルくんにあやかって、学童さんも優勝できるか?
「みろくフェスタ」イベントは11月中旬まで、
常石造船グループ地域還元「みろくフェスタ」は10月23日(土)です。
当日は、様々なイベントやステージショー、夜には花火も上がります。
新聞広告に入るチラシを持っていけば入場もお得になるそうです。
「かかしコンテスト」も同じく10月23日まで、
みなさん!投票へレッツゴー!!
「タコのパウルくん」に清き一票を!!お願いします。
2010/10/08
10月9日(土)9時より、すくすくハウス秋の運動会が開催されます。
駐車場は、常石小学校グラウンドをご利用下さい。
前日には、雨が降り、当日の空模様が気になりますね。園長も、今週はずーっと週間天気予報とにらめっこ。新聞で読んだり、ニュースで見たり、携帯サイトで確認したり、、、
残暑もおさまり、秋空の下でリハーサルを 元気にこなしてきた子ども達、、、
せっかく、子ども達、ここまで、がんばってきたんだから、その成果をみんなに見てもらいたい!
今年の春の運動会(5月参照)は、雨で延期になり、子ども達のモチベーションを保つのが大変でした。なんとかしなくては、、、
でも、もう前日なのに、
外は雨、、、
スポーツの秋、
すくすくと成長し、
脂が乗ってきた
子ども達の頑張ってる姿を
おうちの人に見てもらいたい、、、
そこは、心配後無用!
雨ごときに、子ども達の大切な思い出の1ページ、お流れにはさせません!
雨が降れば、雨が降らないところにいけばいいのだ!
どこがいい? 東京ドームは遠いし、お金がかかるし、
福岡ソフトバンク・ヤフードームは、クライマックスシリーズで使えないし、、、
そうだ、おとなりの常石小学校ドーム?をお借りしよう。タダやし、、、
と、いうわけで、雨が降っても屋根があれば大丈夫!
屋根があれば、雨が降ろうが、ヤリが降ろうが、、、
ヤリは痛いからイヤだけど、、、
「雨の日の遠足」ならぬ「雨の日の運動会」
それもまた、楽し。
念のため、前日、体育館で練習してみました。
環境が変わるから子ども達
大変かなと心配しましたが、
それが、もう、いざやってみると
楽しいこと、楽しいこと!
環境の変化を逆手にとって
楽しみながら、
のびのびと練習していました。当初、30分の下見の予定が、結局、まだやりたい、まだやりたいで、2時間にわたるリハーサルとなりました。(しかも3歳以上児だけで、、、)
いや、本当に、たまには気分と場所を変えてみるのもいいかも。
と、いうわけで、すくすく運動会、雨が降ってもやります!
屋内運動会も、たまには、おもしろいかも、、、
いや、おもろいはず!
みなさま、乞うご期待!