7月6日開催の親子夏まつりで執行される、8月のすくすくセレクトおやつ総選挙について立候補メニューを公示いたします。
今回は、親子夏まつりなので、選挙権はすくすくハウス所属の全園児ならびにその保護者が権利を有します。
有権者として清き一票をお願いします。
2024/06/28
7月6日開催の親子夏まつりで執行される、8月のすくすくセレクトおやつ総選挙について立候補メニューを公示いたします。
今回は、親子夏まつりなので、選挙権はすくすくハウス所属の全園児ならびにその保護者が権利を有します。
有権者として清き一票をお願いします。
2024/06/19
昨日は東京都知事選に向けて二人の有名人が選挙公約を掲げられましたね。
6月21日金曜日に投開票の第1回すくすくハウス7月のランチSelectメニュー選挙公示します。
投票結果をお楽しみに!
2024/06/08
6月19日(水)~24日(月)の期間、天満屋福山店6階美術画廊にて「武内祐人(たけうちよしひと)展」が開催されます。
『笑顔』をテーマに描いた動物や子どもたちのイラストは、雑貨や広告などで多数使用され、平成27年度より小学2年生国語の教科書(東京書籍)の表紙にも採用されています。
6月22日(土)14時から天満屋福山店6階の美術画廊にて武内さんによる【ライブペインティング】が開催されます。
このライブペインティングにすくすくハウスが招待されました。
是非この機会に、武内さんが描かれる生のペインティングをご覧ください!
お問合せは、すくすくハウス三須まで
2024/04/06
2024年度すくすくハウステーマ
『 SELECT 』 【セレクト=選ぶ】
2024年は選挙の年です。
世界の人口の半分45億人を抱える約80カ国で今年、選挙と投票が行われます。
世界最多人口のインド、パキスタン、インドネシア、アメリカ、メキシコ、EU、ロシア、etc,
国内でも4月の福山市議会議員選挙
6月基地問題を反映する沖縄県議会議員選挙
7月の東京都知事選挙
9月の自民党総裁選、その結果や現在の政局如何によっては衆議院議員選挙も
11月、30年前に学生時代のまこと先生を岐路に立たせた岡山県知事選挙 etc.
今年はまさしく選挙イヤー
英誌『エコノミスト』は「史上最大の選挙イヤー」と呼んでいます。
だがこれは民主主義の勝利ではありません。
多くの選挙が自由で公正な条件下にあるわけではないからです、、、
ロシアでも選挙が行われましたが、プーチン大統領の再任はシナリオ通りの既定路線。 アメリカ大統領選挙もトランプ復活の可能性があるかも・・・
ということは、未来に向け、危うい変動が強まるリスクがあります。これらの選挙はいずれも、民主主義の弱体化を望む政党や指導者が出馬しています。今年の選挙はつまり単にイデオロギー的な立ち位置や政治的措置についてだけでなく、民主主義そのものの発展も問われるのです。
世界の人々があらゆる行動と決断が試される、このような重大な岐路に再び立たされているのです。
にも、かかわらず投票権を持つ私たち大人の行動はどうでしょう?
投票率は年々下がる一方で、生活は閉塞感の中、不平不満ばかりが上昇する。
選挙をくぐり抜けた政治家は裏金を稼ぐ。政治家不祥事の連続にもかかわらず、誰に投票したらいいのか選択肢も見当たらない。
いくら選挙権が18歳に引き下げられても、もはや今の段階では手遅れかもしれません、、、
そこで史上最大の選挙イヤーにあたり、
すくすくハウスでは
『 SELECT 』【 セレクト=選ぶ】
~for the future~
をテーマに、様々な【選び】についてこどもたちと1年間考えていってみたいと思います。
◎第一段階
人を選ぶ
遊びの種類を選ぶ
遊びのテーマを選ぶ
ランチメニューを選ぶ などなど
【コト・モノ・ヒトを選ぶ】
何故、そちらを選ぶのか、そちらを選んだら、その先(未来)で何が起こるのか、個人やグループ、クラスで【選ぶことを考え、未来を導き出す】
そして選んだ後の生活への影響・結果を受け入れ、【投票結果に責任を持ち】、【選ばれたコト・モノ・ヒトをしっかり支える】。
そして、次回の選びに反映させる
◎第二段階(主にうめ組)
自分自身や自分の推し、自分の提案を選んでもらう
選んでもらうためには、どうしたらいいかを個人やグループ、クラスで考えていく
【提案・立候補する】
◎同時進行
選ぶ、選ばれるの過程で、先日の卒園児による常石ピーアール動画のように、
【常石や沼隈の良さをみんなで探索して、外部に対してアピール】していく
『探検沼隈、発見常石、みんなおいでよ! カモン!すくすくハウス』
を通じて沢山の人に故郷が選ばれるようにプロデュースしていく
以上の流れで、2024年度の生活・活動・課業等を連動させていきながら、すくすくハウスのこどもたちを育てていきたい。
必要に応じて、立候補、提案、演説、選挙期間、投票、開票、結果を受けての活動等ごっこ遊びで体験できたらいいなぁ
と、思う今日このごろです。
ま、簡単にいえば、『選挙ごっこ遊び』1年間やってみます・・・
2024/01/27
令和6年能登半島地震で被災された方に心からお見舞い申し上げます。
すくすくハウスでは、保護者の皆様にご協力頂き、石川県のこどもに関わる団体(石川県社会福祉協議会保育部会、日本保育協会石川県支部、石川県認定こども園協会、石川県私立保育園連盟)で構成された「オールこども石川」へ必要とされる物資の支援を行いました。
相撲大会千秋楽で協力をお願いしたところ、
支援要請のあった、飲料水、ミルク、子ども用紙おむつ、ウェットティッシュ、アルコールスプレー、おしりふき、生理用品
を保護者の皆様にこんなにお持ち頂きました。
すくすくハウスの先生達で種類ごとに分類して段ボール箱に分け、
石川県に送る準備をしました。
全部で段ボール箱で25箱分になりました。皆様のご協力に感謝です。
みんなでバケツリレーのように段ボールを運び、
1月27日土曜日、石川県の「オールこども石川」に向けて送らさせて頂きました。
ここにご報告申し上げます。
ご協力ありがとうございました。
後日、、、
オールこども石川よりすくすくハウスからの支援物資到着のお礼の連絡がありました。
全国からこんなにたくさんの支援物資が集まりました。
この大量の段ボール箱のどこにすくすくハウスからの支援物資があるか分かりますか?
ここにあります!
段ボール箱の横側4面全てに支援物資の内容が分かるように紙を貼り付けていたから
この気配り、大切ですね。。。
おかげですくすくハウスからの物資がすぐに分かります。