備えあれば憂いなし、、、
訓練は、日々大切な事です。
今日は、月に一回の安全指導の日。今月のテーマは、「不審者がすくすくハウスに近づいたら、、、の巻」
注)写真は、訓練中のもので現実ではありません。
(役目上、すくすくハウスの職員に似ているかもしれません。)
2011/01/20
備えあれば憂いなし、、、
訓練は、日々大切な事です。
今日は、月に一回の安全指導の日。今月のテーマは、「不審者がすくすくハウスに近づいたら、、、の巻」
注)写真は、訓練中のもので現実ではありません。
(役目上、すくすくハウスの職員に似ているかもしれません。)
2011/01/20
寒くてもみんな元気にお外で遊びます。
青空の下、門松をバックに
パチリ。
元気のいい、れもん組さん達
一方、すくすくハウス内の和室では、、、
雅な雰囲気に、、、
実は、すくすくハウス内には、お茶室用になる和室があるって知ってます?
すくすくハウスには、まだまだ謎が隠されています。
そんなわけで、本日は、新年初釜の日。
お抹茶で和の心を雅に楽しもうって事、、、
ご指導頂くのは、地元常石の方々。
お手前、宜しくお願い致します。
簡単な作法の説明を受け、
和菓子、お抹茶を出すのは子どもたち。
床の間には「赤富士」
毛氈(もうせん)がひかれます。
「けっこうな、おてまえでした。」
結構な、お手前でした。
これも食育かな、、、
2011/01/20
1月7日は、七草です。
ランチメニューも「七草粥(ななくさがゆ)」です。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら
ほとけのざ、すずな、すずしろ
この春の七草を粥などにして食べると
一年無病息災といわれている習慣です。
すくすくハウスの子ども達が、今年も元気に育ちますように、、、
2011/01/16
初日は1月18日(火)開幕
二日目、19日(水)は、新弟子検査(身体測定)
中日、20日(木)は、恒例の「力もちつき」大会(ふれあい交流)10時30分から
四日目、21日(金)
千秋楽、22日(土)9時30分から、自由参観
今年も好取組、珍取組いっぱいの5日間。千秋楽をお見逃しなく!!
千秋楽は9時30分から、新弟子(0歳児いちご部屋)披露
各部屋土俵入り、横綱うめ部屋土俵入り、千秋楽取組です。
駐車場は常石小学校グラウンドをご利用下さい。
すくすく相撲協会理念
一、 勝ち負けにこだわることなく、精一杯がんばる。
一、 応援するときも、精一杯応援する。
注) 賭博等はご遠慮下さい。クリーンな子ども相撲を目指します。
すくすく相撲協会
2011/01/12
連休明けのある日、すくすくハウス年長うめ組さんは、ねこバスに乗って市内のデパートへお出かけ、、、
お買い物ではありません。やって来たのは、実業団駅伝でも優勝した、天満屋さん。
ここで開催中の「ノブ・サチ展」を見学に。
ノブ・サチ先生については別ページでも紹介していますが、すくすくハウスにある絵を描いてくださっている先生です。
本物を鑑賞することは大事!本物のヒトに遇うことも大事!
本物体験型保育を目指す、すくすくハウス、今回のゲストは「ノブ・サチ」先生です。
先生の作品をバックに
天満屋アートギャラリーにて
この後、先生からオリジナルポストカードをプレゼントしてもらいました。
すくすくハウスには、すくすくハウス所蔵作品の掲載されたカレンダー(別ページ参照)の他に
今年の干支、うさぎをデザインした、先生の作品陶版を頂きました。
すくすくハウスのどこかに展示してあります。探してみてください。
「ノブ・サチ」先生!
ありがとうございました。
先生のやさしくも、あたたかいタッチの作品を今後も楽しみにしています。
ちなみに、
前回、ノブ・サチ先生のオリジナル、山口ファイナンシャルグループのカレンダーが欲しいヒトは、1000万円ぐらい預金すれば貰えるかもと紹介しましたが、なんと山口銀行の通帳も先生のデザインに!
これなら、100円の預金からでも貰えますね。
みんなで山口銀行へレッツゴー!