昨日は東京都知事選に向けて二人の有名人が選挙公約を掲げられましたね。
6月21日金曜日に投開票の第1回すくすくハウス7月のランチSelectメニュー選挙公示します。
投票結果をお楽しみに!
2024/06/19
昨日は東京都知事選に向けて二人の有名人が選挙公約を掲げられましたね。
6月21日金曜日に投開票の第1回すくすくハウス7月のランチSelectメニュー選挙公示します。
投票結果をお楽しみに!
2024/06/11
すくすくハウスの園庭にある小川にかかる力学の橋、通称「一休橋」
この度復活しました。
大小20個ずつのレンガと砂だけで成り立つ日本古来の眼鏡橋の作り方教えますね。
橋を作る前に、まずレンガの台座をかまぼこ状に作ります。
土曜日に学童保育ピオーネ組さんと製作しました。
このかまぼこ形の台が橋作りの要です。
まず、小川の上に腕木とかまぼこ形の台を置きます。
次に大小のレンガを互い違いに、かまぼこ形の台の上に組合わせ、隙間に砂を入れていきます。
隙間に丁寧に砂を入れていきます。
レンガの隙間にしっかり砂が行き届いたら、
腕木をまず抜きます。
続いてかまぼこ形の台を抜きます。
アーチ型の橋・力学の橋、通称「一休橋」の完成です。やったー!!
レンガと砂だけで橋ができるんですよ。すくすくハウスでは遊びながら構造力学に触れます。
これが「あそびの天才 まなびの天才」
バランスよくできればこどもが乗っても崩れません!
構造力学のすごさを体感!
一応、「このはし わたるべからず」と書いてあるんだけどね・・・
小学生が乗っても、ごらんのとおり!(ただし、橋の上でジャンプはやめてね・・・振動に弱いから)
2024/06/08
6月19日(水)~24日(月)の期間、天満屋福山店6階美術画廊にて「武内祐人(たけうちよしひと)展」が開催されます。
『笑顔』をテーマに描いた動物や子どもたちのイラストは、雑貨や広告などで多数使用され、平成27年度より小学2年生国語の教科書(東京書籍)の表紙にも採用されています。
6月22日(土)14時から天満屋福山店6階の美術画廊にて武内さんによる【ライブペインティング】が開催されます。
このライブペインティングにすくすくハウスが招待されました。
是非この機会に、武内さんが描かれる生のペインティングをご覧ください!
お問合せは、すくすくハウス三須まで
2024/06/07
すくすくハウス今年度テーマの「セレクト」
その導入として課業セレクトがありました。
「セレクト(選ぶ)」とは?
年長うめ組さんが課業で、世の中の仕組みについて考えていきます。
「みんなが安心して生きていくために、世の中にはみんなが守る約束(ルール)があります」
「約束をやぶると、命の危険や生活が無事に送れなくなることがあります」
「約束をやぶると警察に捕まり、反省するために牢屋に入れられたり、罰金をとられることも・・・」
「その約束を考えたり、作ったりする人が必要になります」
「みんなで約束を作っていたら、なかなかまとまらないので、代表者をセレクト(選ぶ)して、約束を考えてもらいます」
かこさとしさんの『こどものとうひょう おとなのせんきょ』(復刊ドットコム)
を使って、【選挙】のしくみや【民主主義】についてお話ししました。
結構、難しいお話ですが、うめ組さん、よく聴いていました。
では【選挙】と【民主主義】について簡単なセレクトあそびをしてみましょう。
人や約束(法律)、あそびや、やりたいことなどを試しにみんなでセレクト(選ぶ)してみます。
みんなの大好きなランチメニューを四つあげて
人気投票でひとつメニューをセレクトします。
子どもたちが「ハンバーグ」「カレー」「ラーメン」「うどん」をセレクトメニューとしてあげました。
セレクトのための候補メニューです。
それぞれのメニューで一番好きなものをセレクトしてグループを作ります。
ハンバーグ5人
カレー2人
ラーメン8人
うどん3人となりました。
では、それぞれのグループで推しのメニューについてもう一度考え、みんなにそのメニューの魅力を発表してもらいます。
ラーメン党は、尾道ラーメンなどの意見が出て、党内の話し合いの結果、最終的に『しょうゆラーメン』を掲げます。
ハンバーグの会は、『チーズハンバーグ』を推してきました。
少数政党のカレーなる一族は、『激辛カレー』に『おいしいプリン』を付ける事を公約にあげました。
うどん党は、なんと『ねぎうどん』というシンプルな政策に打って出ました。
それぞれの候補メニューが決まったところで、もう一度メニューセレクトしてみます。
その結果、ラーメン党、うどん党は議席数変わらず
ハンバーグの会が議席を減らし、カレーなる一族が5議席と躍進してきました。
面白いですね~
みんなの声を聴いてみると、プリンというオマケに惹かれたと言うよりは、激辛に魅力を感じて選んだようです。
大人達の姑息なばら撒き作戦には引っかからない子どもたちの純真さに感心させられました。
最終的に、ひとつのメニューに決めるため、上位2つ『しょうゆラーメン』と『激辛カレープリン付き』による決選投票に入ります。
今度はふたつのメニューからセレクトします。
すると、、、
ハンバーグの会とうどん党がラーメン党に流れるだけでなく、カレーなる一族からも造反者が出て『しょうゆラーメン』に一気に票が集まります。
最終結果は、決選投票・多数決で『しょうゆラーメン』か・・・これが【民主主義】か・・・
と思いきや、、、
旧ハンバーグの会所属の一人の子が、
突然涙を流し始めました!
「チーズハンバーグたべたい・・・」
この発言と行動を受けて、有権者が顔を見合わせます。
この展開は先生も想定外!!
その結果、
大量のラーメン党メンバーが旧ハンバーグの会に流れ込み
ハンバーグ党が第一党に躍進するという事態に!
最終的に『チーズハンバーグ』が選ばれるという結果になりました。
たった一人の意見が結果を大きく変える感動の政治物語でした。
誰も予想できなかった展開が課業セレクトの時間に起こりました。
ひとりの意見も大事に受け止め、みんなで考え・行動する、、、そしてその結果をみんなで受け入れる。
これが【民主主義】の真の姿かもしれません
どこかの政治家達、あるいは私達大人に見てもらいたい一コマでした。
【民主主義】とは、
国民が主権者となって政治を行う形態。
民主主義に基づいて行われる政治を民主政治といい,基本的人権の尊重を基本原則とし,一般に選挙で選ばれた代表者によって政治が行われる(間接民主制)。
民主政治のもとでは,少数意見に配慮しつつ話し合いが行われ,意見がまとまらないときは多数決によって物事を決定するのが一般的。
こども発信による「セレクト」の今後の展開が楽しみです。
2024/05/29
常石すくすくハウスは広島県東部・瀬戸内海に隣接しています。
どれだけ海に近いかというと、すくすくハウスから歩いて数分で港に到着します。
今日は、うめ組さんで瀬戸内海に浮かぶ百島(ももしま)へ探検に出かけました。
片道12分の船旅です。
常石の町を船から眺めると、造船の町だと改めて知ることが出来ます。
向かって左側の山が、4月に登った眺洋山、通称ごじゅうやま
詳しくは下をクリック
向かって右側の山が、同じく4月に登った東山、桜の名所です。
詳しくは下をクリック
海から見るとよく分かりますね。
潮風に吹かれていると、あっという間に百島到着!
この島からすくすくハウスへ通っているお友だちもいるのですよ。
島を散策しながら、ぶらぶらたもりの旅?
島の人たちに温かい声をいたるところでかけられ、どちらかというと「家族に乾杯」状態の旅でした。
海と空がきれいですね・・・
砂浜に降りて海辺を観察してみると・・・
いるわいるわ、かに・ヤドカリ・魚・クラゲetc.
フジツボにカラスガイもいっぱい
滞在時間わずか2時間あまりでしだか、素敵な百島探検の旅でした。
来るときに乗ってきたフェリーが尾道を折り返して迎えに来てくれました。
船に乗ってすくすくハウスへ帰ります。
こんな素敵な体験が出来る百島は最高です。
また、百島に冒険に出かけたいと思います。
常石港からフェリーを降りるとそこはもうすくすくハウス(常石ともに学園の右側に見える白い壁)
帰ってランチタイムです。