園の概要 ABOUT
ごあいさつ
社会福祉法人常石会は、昭和50年に誕生しました。
これまでの長きに渡る年月、数えきれないほどの子どもたち、 保護者、地域の皆様、多くの先生方、ご指導いただいた皆様との大切なご縁の中で、 人・もの・空間を大切にする環境を整え続け、 今の【常石すくすくハウス】へとたどりつくことができました。しかし、これはあくまでもゴールではなく、過程であると認識し、 これからも、ここに集う皆様のために、感謝の気持ちを忘れず、 学びの歩みを止めることなく、常に探求心を持って、子どもも大人もみんなで、 ともに育ち合う場としての【ハウス】を作っていきたいと思っております。
今後、ますます子どもも大人も【意欲(やりたい気持ち・やりがい)】の生まれる、 【思いやりの心(優しさ・温かさ・大切にしてもらっているという安心感)】に出会える場所に、時間に、 この【常石すくすくハウス】がなりますように、一歩一歩歩き続けてまいります。
家や家庭・家族のように、みんなが一員として支え合っていける場所
「ハウス」創りを目指しています。
- 「好く」 意欲と好奇心を持って生きる
- 「鋤く」 心も体も柔らかく耕す
- 「掬く」 思いやりの心で認め合う
- 「助く」 感謝と助け合いの精神をもつ
- 「食く」 食べることにより体も心も育てる
- 「漉く」 ひとりひとりを尊重する
-
「好く」
-
「鋤く」
-
「掬く」
-
「助く」
-
「食く」
-
「漉く」
- 「家」 みんなの居場所創り
「家庭」 みんなを支える関係創り
「家族」 みんなでともに生きていく - の意味と願いが込められています。
常石すくすくハウスのロゴマーク
「子ども達や私達のすくすくとした成長をいつも支え、温かく見守ってくれる太陽と命に潤いを与えてくれる水に囲まれた緑豊かなハウスをイメージしています。」
-
教育方針
あそびの天才 まなびの天才
-
保育方針
ともに育ち合う保育を
-
全体目標
「意欲」と「思いやりの心」を育てる
園庭マップ PLAYGROUND MAP
本園の園庭は、かつて、固定遊具だけのフラットな園庭でした。
その園庭を「子どもたちの真の育ちのために変えていきたい」と思ったきっかけは、 「地域の皆様に本園の保育教育を発信していくにあたって、施設内の保育教育の透明性、日々の保育教育の言語化よりは、まず直接見て頂く方が一番なのではないか」 といった発想から、【見える保育室=園庭】というイメージでスタートしました。
施設内に入らなくてもどなたでも通りすがりに目にすることのできる本園の園庭。 そこには、温かい保育者のまなざしと、子どもたちの探求する目、遊び込む姿を見ることができます。 また、この園庭で過ごすことで、体も心も育つように工夫されています。
でこぼこの築山、木々にはさまざまな実がなり、ハーブや花があり、 いつでもどろんこ遊びができ、水・砂・石でも遊び込めます。 冬には、かまどで湯を沸かし、足湯や手湯なども楽しみます。 自然は常に変化する、子どもにとって最高の学びの場です。
心が自然と動き、温かい対話が生まれる場です。
マップの名称をクリックすると写真が表示されます。
園庭マップは横にスクロールできます。
園庭マップ詳細はこちらをクリックしてください。(PDFが開きます)
園の概要 OVERVIEW
名称 | 社会福祉法人 常石会 常石すくすくハウス |
---|---|
所在地 | 広島県福山市沼隈町大字常石388番地 広島県福山市沼隈町大字常石端田新開996番7 |
電話番号 | 084-987-0953 |
FAX | 084-987-1623 |
設置主体 | 社会福祉法人 常石会 |
開設 | 昭和27年4月 |
法人認可年月日 | 昭和50年7月31日 厚生省収児741号 |
法人登録年月日 | 昭和50年9月8日 |
幼保連携型認定こども園 認可年月日 |
平成30年11月20日 指令児庶188号 |
利用定員 | 1号認定15名 2・3号認定75名 |
理事長 | 三須 照代 |
施設長 | 三須 朋子 |
事業内容 | 幼保連携型認定こども園・放課後児童健全育成事業・一時預かり |
事業の紹介 BUSINESSES
- 一号認定入園申込希望者は直接園にお問合せください。
- 二・三号認定入園申込は、園か福山市保健福祉局 ネウボラ推進部保育施設課にお問合せください。(福山市ホームページより電子申請あります)
※入園を希望される方は、事前に本園の見学及び、園の方針等を園よりお話させて頂いてから入園手続きされることをお勧めします。 - 一時預かり保育利用を希望される方は直接園にご連絡ください。
- 常石放課後児童クラブ(主に常石ともに学園のお子さんが利用)を利用希望者は、まず、常石すくすくハウスにご連絡ください。
常石会情報 ABOUT
現況報告書、計算書類等の閲覧は
社会福祉医療機構(WAM)「社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム」をご利用ください。