すくすくハウスは、保護者会と合同でAED(自動体外式除細動器)を玄関に設置しました。
心配停止状態への迅速な対応により、かけがえのない命を守る装置です。
使わないにこしたことはありませんが、いざという時のためのお守りとして活用していきます。
緊急時には、どなたでもご利用いただけます。
2010/04/11
すくすくハウスは、保護者会と合同でAED(自動体外式除細動器)を玄関に設置しました。
心配停止状態への迅速な対応により、かけがえのない命を守る装置です。
使わないにこしたことはありませんが、いざという時のためのお守りとして活用していきます。
緊急時には、どなたでもご利用いただけます。
2010/04/11
前入りを含めて3日間の行程だった劇団「おともだち」ご一行様。まるで修学旅行のように楽しい旅でした。
実は、ミュージカルの舞台裏では様々な光景がありました。すくすくハウスのみんなには、こっそり教えてあげます。
バスの中で実写版『銀河鉄道999』
哲朗役、、、藤本ともひこ メーテル役、、、ののほちゃん 車掌役、、、園長(元JR)
3日公演後、ベラビスタ境ヵ浜での「中川ひろたかシークレットジャズライブ~おかさんといっしょ広島編」
ボーカル:中川ひろたか ピアノ:大友剛(ピアニカ王子) サックス:岡さん ドラム:高野のケンちゃん
豪華メンバーに加えて、増田裕子・谷口國博・鈴木翼・藤本ともひこ・野々歩・長谷川義史も歌う、歌う。
「世界中のこどもたちが」のジャズバージョン!かっこよかった。
4日は、公演前・公演後と実は駐車場で野球大会をしていました。
園長は当然、広島カープの野村のユニフォームで参加。
スタッフ(すくすくハウスのせんせい達)も楽しく参戦しました。
MVPは、ホームランを打ったすくすくハウス中山せんせい!
表彰式で、サイン入り角材バットと、「かくちゃん」の称号が贈られました。
中川さんのハナにご注目!
ミュージカル最終公演後、みんなで何やってんだか、、、
でも楽しかった\(^O^)/ みんなで少年のように親睦をはかりました。
この豪華メンバーとの思い出は、今後のすくすくハウスの保育活動にきっと役に立つ事でしょう。
2010/04/11
めでたく最終公演を終えた劇団「おともだち」メンバーを一部ですが紹介いたします。
団長「えんちょうせんせい」(中川ひろたかさん)
後ろは、体操のお兄さん、石崎潤くん
ひろみせんせい(ケロポンズ平田明子さん、なんと平田観光農園の娘さん)
みんなも知ってる鈴木翼くん(中央)
左は、ののほちゃん、右はケロポンズ増田裕子おねえさん
これまた知ってる、たにぞうさん(谷口國博)
注) 園長ではありません!
今年のすくすくハウスのスキー合宿に参戦!絵本作家の藤本ともひこさん(バス運転手役)
左後ろは、絵本作家の村上康成さん(火の玉役)、右後ろは、メイクしたままのちひろちゃん
奥は、ケロポンズ平田さん
カエルに紛れて左はサマーフェスティバルでも踊ってくれたリカちゃん
右は、ちひろちゃん
出番はこれだけ、、、長谷川義史さん(お地蔵さん役)
日本でもチョー有名な、村上康成先生、長谷川義史先生がおばけ役をするなんて
なんて豪華なミュージカルだったんでしょう。ご本人達は喜んでアドリブでやってましたが、、、
この他にもたくさんの豪華キャストでした。
2010/04/11
さぁ、始まりました。ミュージカル「みんなともだち」最終公演。泣いても笑ってもこれでおしまい。(本当に泣いて(T.T)、笑って\(^O^)/ましたけど、、、)
ただいま本番中!楽屋で出番を待つ子どもたち。
大人達の心配をよそに、全然リラックスの「広島スマイルキッズ」
『かえってきたカエル』(童心社)のシーンで「カエルのコーラス隊」を踊ります。
カエルの衣装でカエルのポーズ。
カエルが終わると、今度は、おばけ!
『おばけなんてこわくない』のワンシーン。ダンスは、まるでマイケルの「スリラー」
いよいよ!エンディング。「みんなともだち」出演者エンディングロールバージョンへ
2日目ともなると、慣れてしまって、プロの役者さんみたい。
舞台上は、卒園式のワンシーン。
2010/04/11
エンディングのシーンの練習。ぶっつけ本番で臨む、アンコール用の「世界中のこどもたちが」のダンスステップの練習中。
豪華キャストに囲まれて、緊張気味の子どもたち、、、 でも一生懸命がんばりました。
中川ひろたかさんや、メンバー達が歌う、本物の「世界中のこどもたちが」、、、園長、リハーサルを見ただけで目が滝のようにザーッ(;O;)
EXILEダンスや千手観音、ずっこけシーンなど目白押しの「世界中のこどもたちが」でした。
先頭の中川さんの左右の動きにあわせて、斜めに滑り込むシーン。
これも「世界中のこどもたちが」のワンシーン?!