sukusuku

すくすくハウスのおたんじようび会

2010/05/28

「生まれてきた意義と生きる喜び」を感じる大切な時、、、

それは私達ひとりひとりのメモリアルデー、“おたんじょうび”

今日は、毎月一回開かれる、すくすくハウスのお誕生日会を紹介しちゃいます。

DSC05588DSC05596

 

お誕生月のお友達自らがデコレーションする

「すくすくハウス特製ケーキ」(※注:たべられません)

質問コーナーやお家の人からのメッセージもあります。

 

メッセージを読んでもらうときは、お誕生席へニコニコ(^-^)ご着席。

 毎月、自由参観なのでお家の人も見に来られます。

子ども達さらにニコニコ\(^O^)/

 

お誕生日会の日は、ランチルームも「お誕生日メニュー」

DSC05622DSC05624

 

きょうのメニューは

  まぜごはん(子ども達大好き!)

  たいそーめん(鞆の鯛網、今が旬!)

  きゃべつのレモンずあえ(野菜もおいしくたべちゃうぞ)

  でした。

毎月、お誕生日の日は、様々なメニューが飛び出します。おたのしみに、、、

DSC05617

 

春の運動会は親子でかけっこ

2010/05/16

5月23日(日)の春の運動会では、4歳児みかん組さん、5歳児うめ組さんが参加して、

午前中にマーチングバンド「つねいしマリンチルドレン」の鼓隊演舞と

親子競技「すくすく親子かけっこ」があります。

親子競技には両クラスの保護者の皆様のご参加お願い致します。

午前中で一旦解散となりますが、午後の「幼老玉入れ」、「パン食い競争」、「踊り 常石よいとこ」

にも参加可能な方は、よろしくお願い致します。

 

最近、感激\(^O^)/したことDSC04893DSC04906 

ツバメの夫婦が『子育てについて』の会話をしている風景

写真上部に巣があり、ヒナがピーピー鳴いてました。

その下で、ツバメの夫婦が仲良く子育てについて相談をしているようです。私達人間もがんばれ!

ツバメって間近で観ると美しいですね。(^◇^)

初夏の日差しの中で、新緑のモミジに花?が付いているところ、、、

正直に質問します。(゜;)エエッ モミジって花が咲くんですか?(・0・)誰かご存じの方、教えてください。

 

クラッシック・カー参上!~びんごモノづくり村

2010/05/16

「人間は生きている限り、何歳になっても常に、本物を見聞し、想像力と創造力を養うことが大切である」 (『てるてるぼうず語録』より)

今日の体験は、これ、、、

DSC04946DSC04947

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、すくすくハウスにクラッシック・カー登場!園長、また、変な園バスを購入したか?、、、

DSC04951

いや、違います。

この車、『びんごモノづくり村』を主宰されている小林正明 先生が持ち込まれたもの(ただし借り物だそうです。)

様々な所に、このクラッシック・カーで出かけては、そこで活動写真を撮影されているとのことです。

そして、今日は、すくすくハウスへ参上!

DSC05540DSC0554111

 

 

 

 

 

 

あまりに、いいお天気なので、みんなで洗車しちゃいました。 なかなか、この手の車を洗車することはないでしょう。

その後、みんなでこのクラッシック・カーに試乗しちゃいました。

DSC05557

DSC05553

 

 

 

 

 

 

ついでに記念写真も パチリ

DSC05549

『びんごモノづくり村』では、様々な材料・素材を使ってロボットやおもちゃ、工作などに取り組まれています。

というわけで、今日のすくすくハウスでのモノづくりは、竹とんぼならぬ「紙トンボ」づくり。

DSC05564DSC05571

 

 

 

 

 

 

牛乳パックとストローを材料に、ハサミとテープを使って簡単に「紙トンボ」。これならわざわざ山から竹を切ってきて竹とんぼを作らなくても、

簡単にお家にあるもので作れますね。勉強になりました。子ども達も大喜びです。

びんごモノづくり村の皆さん!本当に貴重な体験をありがとうございました。

 

以下、CMです。興味のある人はアクセスしてみてください。

 

『びんごモノづくり村』塾生募集中!

びんごものづくり村は1年間を通じて5回のモノづくり教室を実施しています。

開催場所:福山市西部市民センター(松永町)  ※開催場所は変更する場合があります。

日   時:日曜日 13時から17時 ※開催日時は変更する場合があります。

申し込み:ホームページよりお申し込み下さい。

       パソコン用  www.monorobo.com

       携帯電話用 www.monorobo.com/keitai/

お問い合わせ

      びんごモノづくり村 代表 小林正明  

            E-mail monorobokun@yahoo.co.jp

 

ベビー・マッサージは気持ちいい!

2010/05/13

さて、すくすくハウスのおにいちゃん・おねえちゃんたちが、お外で元気良く遊んでいるあいだ、

すくすくハウスで一番小さいクラス「いちごぐみ」さんは、お部屋でベビーマッサージ!

DSC05547DSC05551

 

 

 

 

 

 

 

一日中、横になっている赤ちゃん達、こう見えても体中が結構こってるんですよ。スキンシップを兼ねて、言葉がけしながら、オイルでマッサージしてあげると

子ども達、大喜び!タッチされる事って、子どもにとって、こんなに心地よいことなんですね。

一度はまると、子どもたちは次から、自分で寝転がってタッチコミュニケーションを求めてきます。大きくなった子ども達も同様です。

「タッチ・コミュニケーション」、「ベビー・マッサージ」の詳しい方法は、6月12日の参観日で、講師に宇冶木敏子先生をお迎えして実演します。

是非ご参加下さい。大人の方には、「ハンドマッサージ」や「足踏み」など、効果バツグンのマッサージをご紹介します!

すくすくハウスの毎日~ちっちゃいクラス

2010/05/13

雨が降ったり、やんだり、おひさまがのぞいたり、かくれたり、夜は寝苦しいのに、朝は肌寒い、、、

不安定な天気が続きます。

雨の日にはお部屋で元気良く遊び、天気の良い日はお外にお散歩。

すくすくハウスの日常をご紹介します。

DSC05482DSC05501

 

 

 

 

 

 

雨の日はお部屋で新聞紙手作り衣装のファッションショー                                        晴天の下、道の駅で元気に遊ぶぞ!

DSC05523DSC05525

 

 

 

 

 

 

 晴れた日は、お外で遊ぶのが一番!                                                     みんなで仲良く、ハイ、ポーズ!