sukusuku

サンフレッチェ・サッカー教室

2010/11/17

すくすくハウスの4、5歳児さんは、月に一回、サンフレッチェ・サッカー教室をしています。

DSC07515

サンフレッチェといえば、Jリーグでおなじみ、最近ではヤマザキ・ナビスコカップで準優勝しましたが、

下部組織の「サンフレッチェつねいし」も強いんです。全国大会に度々出場しています。

広島は、野球(カープ)もサッカー(サンフレ)も生え抜きの選手の活躍が本当に凄いんです。

 

(活躍すると球団が年俸の急騰に困りますが、、、)

 将来のJリーガー目指し、練習!練習!

DSC07513

 

みろくの里のサッカー場で、しっかり体を動かしています。

DSC07523

うめ組さんなんか、2年目ですから

結構、上達してるんですよ!

女の子も「なでしこリーグ」

目指して、がんばれ!!

DSC07531

 

 

えっ?(@_@;)ボールかと思ったらコーチがゴールに???

DSC07525

毎月、みんなで楽しくサッカーを

しています。

 

月に一回では、物足りない方、

将来、Jリーグや欧州リーグを目指している子は

 

夕方のレッスンもどうぞ。

お申し込みは、

みろくの里「サンフレッチェつねいし」

事務局(084-988-1200)へ

DSC07540

すくすくハウスで習っている子もいます。

卒園児も習っていますよ。DSC07538

11月突入!

2010/11/17

夕方、すくすくハウスから家に帰ろうとしたら、子どもが「でんしゃがいる!」って教えてくれた、、、

えっ?飛行機の間違いじゃない? 造船所のタンカーじゃないの?

「い~や!でんしゃが はしっとる」 どこ、どこ、指を差す方を見上げるとそこは、すくすくハウスのお隣の造船工場。

「あっ!あった 本当に電車だ!!(・0・)」

2009.9 004

夕闇の中、工場の灯りに映し出される電車のシルエット。

工場の機械かなにかが、ちょうど夕焼けに走る電車みたい!子どもの目線っておもしろいですね(^。^)

秋も深まる11月のスタートです。暦の上では冬に突入!

そんな中、うめ組さんはお散歩へ

2010.8 049

すくすくハウスから西へ、お寺を通過して、ベラビスタ境が浜のある鍋山へ。

みかん畑を抜けるこのコース、森のトンネルがあり、

まるでトトロの散歩道みたい、、、

お勧めです。

途中、先日うめ組さんがお祝いした進水式の船が、、、

2010.8 054

 

 

この位置から眺めることができるのです。

2010.8 050みんなでドングリや落ち葉拾い。

 

 

芝生で寝っ転がる子も、、、

2010.8 063

 

 

秋の柔らかい日差しを受けての一こまでした。

これから一層秋が深まり、肌寒さも感じられる季節となるでしょう。

 そういえば、10月の「ふれあいまつり」を紹介していなかったので、ここで紹介します。

DSC05958

 

10月に常石公民館で開催された

「ふれあいまつり」

今年はオープン参加で、みんなで「つねいしよいとこ」

を踊りました。

DSC05955

 

2歳から5歳までの子が参加してくれました。

その後、年長うめ組さん有志による「みてみてサーカス」

曲に合わせて、得意技を会場で披露しました。

DSC05961写真は「三点倒立」

秋の日差しの中で

会場には笑い声がこだましていました。

今年も司会は、どっかの保育園のスチャラカ園長でした。

ご来場の皆様、ありがとうございました。

DSC05970

 

公民館内では、子ども達の作品展も催されました。

現在、すくすくハウスに展示してあります。

 

ついに、マグロ登場!!

2010/11/05

「生きることと、食べることの大切さ」を追い求め、今日も園長、東へ西へ、、、

被爆ピアノの打ち合わせで、行って来ました「東京」

P1010067

東京といえば、

日本の食の中枢、「築地」

前回の「鮭」に続いて食育のため

食材探しに出かけるのでした、、、

 今度こそ、マグロをゲットするぞ!!

園長、前日の打ち合わせが深夜にもわたったにも

関わらず、翌朝4時起床、行って来ました。

DVC00038

築地市場。

今度こそ、マグロを競り落とすぞ!!

勢いにまかせて園長、市場を突っ走ります。

そして、ついに念願のマグロをゲット!!

やったーーーーーーっ \(^O^)/

 と、いうわけで、すくすくハウスのランチメニュー

ついに築地のマグロ登場!!はいっ!召し上がれ!

DSC07276

えっ(@_@;) どこ?

これってサバの煮付けじゃない?

どこにマグロはあるの?

ハイッ 本日のランチメニューは

サバの煮付け、みそしる、

きゃべつときゅうりのおかかあえ

えっ?マグロどこにもないじゃん!

いえ、よく見てください。ここ

DSC07275

メニュー訂正します。

本日のメニュー

「きゃべつときゅうり

ま・ぐ・ろ・ぶしあえ」

「おかか」ではなく正真正銘の「マグロぶし」

です。

DVC00039

ねっパッケージにちゃんと

「まぐろ削りぶし」ってあるでしょう。

DVC00035

園長、築地にある鰹節専門店で

仕入れてきました。

 言われてみれば、

どこが違う気になったでしょう?

きめ細かさとか、、、

 

 

 

DVC00034

木片ではありません

すべて「かつお」の固まりです。

これをかんなで削って「かつおぶし」にします。

お店で聞けば、かつおよりマグロの方が味が淡泊だとか、、、

とにもかくにも

ついに、すくすくハウスランチメニュー

マグロ登場!!オメデトウ!!\(^O^)/

って、なんか騙された感じ?

いえいえ、形は変われども、味は変わりません。中身は正真正銘のマグロです。

それが証拠に、みんなおいしく食べてくれました。

DSC07501

DSC07503

感動のある食事、

「食を楽しむ」

まさに食育ですね、、、

 

 

 

子ども達の食事中の笑顔を求めて、園長また、食材探しの旅に出かけるのでした、、、続く。

DSC07278

 

 

 

 

11月12日被爆ピアノコンサート

2010/11/01

11月12日(金)17時より、園長先生のお寺、宝田院(福山市沼隈町常石386)で、

65年前にヒロシマで被爆したピアノによる「被爆ピアノコンサート」を行います。

一般向けポスター

高僧じゃなくて構想1年、「破戒僧」でイベント好きの坊主・園長がプロデュースする

「いのち」の響きに遇う音楽法要・平和を願うコンサート

出演は、今、日本で一番売れている絵本作家の一人、「いいから いいから」シリーズの

長谷川義史が語り・ライブ紙芝居

fpt@0

 

PHOTO006

 

 

 

 

 

 

 

被爆ピアノ・ピアニカ演奏は、「ピアニカ王子」こと

大友剛

ツゥKirsten Woest2

 

 

 

 

 

 

 

 

サックス・フルート演奏 「ジャズ・サックスの貴公子」 岡淳

IMG_1871

 

 

 

ドラム 高野 憲治

recording025

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 写真がだんだん小さくなっているは、特に意味はありません、ファイルサイズの都合上、まっ「いいからいいから」

今回のコンサート、被爆ピアノを使うだけでもスゴイのに、この豪華キャスト!

しかも、会場はお寺ときたもんだ。どんな内容になるかは、来てからのお楽しみ!

お経を被爆ピアノ・サックスに合わせたり、ジャズ調で勤めたり、長谷川さんにライブで絵を描いてもらったり、

笑いあり、涙ありの音楽法要!

あの名曲「にじ」や「世界中の子どもたちが」や「はじめの一歩」「ともだちになるために」も、、、

絵本のラインナップ(予定)

PHOTO011PHOTO009

 

 

 

 

 

 

 

 

PHOTO012PHOTO007

 

 

 

 

 

 

 

前半は、なんとなく被爆ピアノ・お寺っぽいんだけど、

どこをどうしたら「じゃがいもポテトくん」につながるのかは、当日のお楽しみ!

そのほか、王子のマジックや岡さんのジャズ・サックスもあり。

しまいにゃ賛美歌もしちゃおうっていうぐらいの中身。子どもたちや門徒さんのコーラスもあるよ。

 舞台裏秘話は、https://tsk-ebent.sukusukuhouse.jp

 客席は、あるだけ自由席(指定ブロックあり) 

 屋外でするので、防寒対策をお願いします。

 

 宝田院(福山市沼隈町常石386 084-987-0009)への会場アクセス

高速道路、最寄りは山陽自動車道「福山西インター」より「みろくの里」・常石方面へ車で来るまで、約35分

電車最寄りは、山陽本線「松永駅」よりタクシーで「常石」へ約25分

                        自転車で約1時間、徒歩で約半日?

車は、常石小学校グラウンドへご駐車下さい。

そこからは徒歩か、田島タクシー前からシャトルジャンボタクシー(無料)

誘導看板が目印です。

宝田院アクセスマップ

会場見取り図

PHOTO008

すくすくハウスのハローウィーン!!

2010/10/31

10月、すくすくハウスには、たくさんのオバケが現れます。

DSC07263DSC07265DSC07266

 

 

 

 

 

 

 

 

すくすくハウスのお友達が、園庭でこんな落ち葉を発見!

DVC00036秋の自然

偶然の産物!スゴイ!

これは、何か起こるぞ!

 

園内には、おばけの笑い声、、、

おばけのうたも流れます。

「がいこつおどるん」「トリック オア トリート」はご存知、鈴木翼くんのうた。

DSC07264

 

今日は、すくすくハウスのハロウィーン!

おやつは、「ハロウィーン・クッキー」DSC07259

 

 

 

 

 

DSC07261

 

     

「おかしくれないと

いたずらしちゃうぞ」っていって

ランチルームでおやつをもらいます。

DSC07262

 

 

カボチャだらけのすくすくハウスでした。

ここで紹介、ハロウィーンお勧めの絵本

PHOTO004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ケーキやさんのゆうれい」

ジャクリーン・K・オゲバン さく    マージョリー・プライスマン え

福本友美子 やく      フレーベル館

 コーラー・リー・メリウェザーは、この国一番のケーキやさん、

でも今は、ゆうれいになってしまって、売りに出された自分のお店に出てきます。

このゆうれいが、ほしかったものは…

 おばけも喜ぶケーキの作り方ものっている絵本です。それにしてもこの絵本の作家さんの名前、

「オグバン」に「マージョリー」ってまるで「おばけ」に「まじょ」 別の意味でおもしろい(^◇^)