sukusuku

祭りだワッショイ!今日はマグロで「すしすくざんまい」

2020/07/27

七夕夏まつり月間もいよいよ最終週章。ここまで飽きることなく楽しんでいます。

今日は、屋上プールで魚釣り、、、って、それもうやったじゃ~ん!って言うかもしれませんが、

先週は、シーパーク大浜で本物のタイ釣りだったし、、、先々週は屋上プールだったし、、、

そこはそれ、すくすくハウス。同じネタは飽きるから、繰り返しません。

今日の魚釣りはこちら!

じゃーん!本日のお魚は、マグロ!

えっ?大きいメダカじゃないの?

誰がなんと言おうとマ・グ・ロ!

まずは、上手にマグロを一本釣り

マグロ獲ったどー!

養殖で有名な近大マグロならぬ、すくすくハウス屋上養殖の「現代マグロ」ね。

七夕夏まつり企画のマグロ釣りはここでは終わりません。

釣ったマグロを持ち帰ります。

お部屋に持ち帰った現代マグロを、、、

板前さんに預けます。

よろしくお願いします。

へいっガッテンだ!

板前さんが解体専用のマグロ包丁でマグロを解体します。

えっ?マグロの大きさが変わってないかって?気のせいでしょ!

マグロの身を切り開いていきます。

今回のマグロの解体は、あくまでも先生のお手本です。明日からは、うめ組たいようグループのみんなが板前さんになってマグロ解体を実演します。

それを知ってか、板前さんもいつになく真剣?です。子ども達も真剣な眼差しでマグロの解体を見守ります。

ハイッ!マグロのお腹を開きました。

ここから、マグロのブロックを切り出します。

切り出しましたるマグロのブロックを、、、

サクドリしていきます。本格的ですね。

板前さん、旧築地市場や現豊洲市場を足繁く見学してたのは、ダテじゃない!

現代マグロさばいたどー!

しかし、ここで終わりではありません。

マグロのサクをさらに細かく切り分けていきます。

切り立てのマグロの切り身と酢飯を握って、、、

へい!お待ち!

マグロ二貫!

マグロ尽くしだけでは物足りないので、、、

鮭、たまご、イクラの盛り合わせ一皿お待ち!

すくすくハウス屋上プールで養殖した現代マグロを釣って、解体して、食べられるのは、「すしすくハウス」だけ!

夏まつり中、たいようグループさんがお作りします。お楽しみに!

すしネタも飽きることなく、作り続けます。

気分はもう、『すくすしざんまい』

さぁ!「すしすくハウス」へ、いらっしゃい

七夕夏まつり特別企画~冒険の課業で釣りタイ

2020/07/22

今日は、うめ組さん「冒険の課業」

七つの海を股にかけ、セ界制覇だ!それいけカープ!(なんのこっちゃ)

人生に冒険はつきものです。

いざ!冒険に出発!オーッ!

今日の目的地は、、、

橋を渡り、、、

海を横目に、、、

ジャングルを抜け、、、

やって来たのは、内海町にあるシーパーク大浜

毎年7月の終わりに福島の子ども達を招待して、瀬戸内の海で交流会を行っていましたが、今年はウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。

本日は、課業で製作した貝殻のアクセサリーと一緒にビデオメッセージを送るために、撮影に来ました。

撮影が終わると、いざ!瀬戸内の海へ!

今日は、シーパーク大浜の施設見学だけで、海では泳ぎません。

シーパーク大浜さんは、海岸砂浜までは緑豊かな芝生が広がるリゾートパークです。

入場ゲートと海岸芝生の間には、、、

アジやタイが泳ぐ釣りゾーンがあります。

「きんぎょがおよいでるー」

「金魚じゃないよ、タイだって!」

スタッフの方が鯛に餌をまいているのを見学して

「いいなー、やってみターイ!」

「・・・」

 

芝生が広がる海を眺めながらウッドデッキで休憩中

「さかなつり、したかったなー」

「・・・」

将来、七つの海に生きる?船乗り達?には、「やってみたい気持ち」や冒険、体験は大切な資源です。

 

それならば、、、

「みんなで魚釣り体験だー!」

「やったー!」

 

七夕夏まつり緊急企画!「ギョギョギョ!お魚つり屋さんinシーパーク大浜 今日は本物のタイをつりターイ!」

それでは、みなさんハリキッテまいりましょー!

日頃、夏まつりで「魚つり屋さん」を体験しているからか?みんな上手に入れ食い状態です。

「きたきたきたきーっ!」

「きゃーっ!こっちも釣れたー!」

竿を通じて両手に感じるグググッとした魚の引きの感触は、やはり本物の魚釣りから得られる何ともいえない貴重な体験ですね。

ペットボトルの魚釣りとは別の醍醐味があります。

タイ釣れたー!

スゴーい!

ぼくもー!

貴重な経験ゲット

そうこうしているうちに、

あっちでも、こっちでも

「釣れたー!」「とったどー!」の歓声が、、、

それにしても、みんなお見事!

立派な釣り吉ですな、

見事な鯛です。

みんな、タイをつり上げてご満悦です。

自分で釣りバリに餌をつけて、投げ込みます。

しばらくすると、浮きがツンツン、

ググーッと浮きが水中に引き込まれたら、、、

 

ビクビクビクーッと竿を伝って魚の釣れた感触が!

竿を立て、リールを巻いて、魚を引き寄せます。

 

見事!大物ゲット!

そうしている間にも、、、

魚はぞくぞくと釣れ続けます。

いやはや大漁ですな!

タイ漁!

おー!引きが強いぞ!なかなかあがらない!

先生に手伝ってもらって、、、

おっきーい!

記念撮影パチリ、その間にも、、、

あっ!釣れたー

みんな釣り上げることができましたとさ。

全員ゲット!の大収穫!いやー!めでタイですなー!

すくすくハウスの「さかなつり屋さん」と違って、つり上げたタイはリリースできないので、、、

シーパーク大浜の魚屋さんにお願いして、さばいてもらうことにしました。

「よろしくおねがいしまーす!」

その後、タイはというと、、、

その日のうちに、お持ち帰りいただきました。

やったー!今日はタイ料理だー!

お家でどんなお魚料理ができたかな?

トム・ヤム・クンかな?ラープ・ムーかな?ナムトックかな?ソムタムかな?

って、それ東南アジアのタイ料理ですから!

やっぱりタイスキでしょ(これもタイ国の鍋料理か・・・)

プール中に地震が起きたら・・・避難訓練

2020/07/22

プールあそびを楽しんでいるりんご組さん

輪っか取りゲームに夢中です。

 

と、その時、地震が起きたことを想定した避難訓練の放送が、、、

「訓練地震です。慌てずに、安全な場所に移動して、、、」

 

 

楽しんでいる途中でも、人命第一です。プールから速やかにあがって、

「安全な場所に移動したら、ダンゴムシのポーズをとってください」(アナウンス)

 

ハイッ!ダンゴムシのポーズ!

1名「だんごむしのぼうず」が居ますが、、、

命と身を守る訓練は、いつ何時でも大切です。

訓練終了後は、、、

輪っか取りゲームの続きを楽しみました。

 

七夕夏まつり~恐竜射撃ゲーム?

2020/07/22

朝、2階のホールに行ってみると、、、

大型ブロックで真剣に製作する子ども達の姿が、、、

「これ何つくってるの?」

「きょうりゅう・てっぽうゲーム!」

「へーっ!」(感心した声で・・・)

「バンバンバーン!」

すくすくハウスは、てっぽうの持ち込み・製作・使用は、「銃刀法違反」で禁止なんだけど、子ども達のお祭りの発想から生まれたコーナーだから、これも、いいかな・・・

「七夕夏まつりごっこ月間」が子ども達の発想により、どんどん展開してきています。

めだかがやって来た!

2020/07/21

七夕夏まつりで「さかなつり屋さん」してたら、何と!保護者の方がホンモノのメダカをくださいました。

って、違う!これは来週から始まる「すしすくハウス」の養殖マグロ(ペットボトルの作り物)

「ハイ!めだか」って、やっぱりペットボトルかい!

いえいえ、ペットボトルの中身が肝心。その中にはたくさん「めだか」が、、、

さっそく、園庭の睡蓮鉢の中へ放流しました。

わかります?メダカが涼しそうに泳いでいます。

拡大してみますね。

って、やっぱりペットボトルかい!

いえいえ、ペットボトルではありません。巨大マグロです。

どれだけ大きいかというと、、、

 

デカっ!

下はメダカではありませんよ。2リットルペットボトルのマグロです。

上は更に巨大なマグロです。(当社比)

こちらは、来週の「すしすくハウス」で使う解体用のマグロです。

何はともあれ、すくすくハウスに生きたメダカをご提供いただき、まことにありがとうございます。