すくすくだより

ハンセン病学習~福山市人権平和資料館訪問

2020/11/21

年長うめ組さん、今日は福山市人権平和資料館の冒険

企画展「人間回復への歩み~ハンセン病を語り継ぐ~」を見学しました。

毎年、岡山県の邑久長島にあるハンセン病の国立療養所・長島愛生園や邑久光明園を訪問して交流していたのですが、今年はコロナの影響で交流の場が持てません。

それでも、ハンセン病に対する正しい知識とハンセン病回復者の方々と同じ人間として「ともに生きていく」ことを知っていくために、今回は企画展で学ばさせていただきました。

パネルを見ながらハンセン病についての説明を分かり易く聞きました。

その後、学芸員さんから福山空襲の話も聞きました。

空襲の際の焼夷弾を実際に手に取ってみました。

人権学習と平和学習どちらも人間として生きていくためには、大切な事です。

 

3歳未満児さん、園庭あそび満喫中

2020/11/21

小っちゃい子も園庭遊びを堪能してます。

メダカの観察や・・・

ターザンロープでぶら~ん

タイヤ渡りや・・・

ん・・・?これは・・・?

ふんっ!

手押し車のように丸木のイスを押し出そうとしています。

かわいいですね。

投網にかかった?大量のれもんマグロ!!

たのしーーー!

園庭でのひとつひとつの遊びの体験が非認知能力(=生きる力)を育てます。

落ち葉を集めて、、、

異年齢の関わりも大切です。

避難訓練の後・・・

2020/11/21

中規模避難訓練でお外に出たので、そのまま園庭で遊びました。

緊張感を持って訓練に臨んだ反動からか、訓練が終わって緊張感から解放されると、、、

着ている服からも解放されて、ドロンコ遊びが始まりました。

子ども達、ドロンコ遊びが大好きです。

避難訓練も大事だけど、遊びの実体験も大切です。

中規模避難訓練

2020/11/21

本日は、中規模避難訓練の日。

訓練用の火災報知器ベルが鳴ると、放送指示に合わせて避難します。

通常ですと1年に1回、消防署立ち会いの下で大規模避難訓練を行い、消防車や救急車にも出動いただき、見学させていただくのですが、今年はコロナの影響で消防隊の方との訓練が難しいとのことで、すくすくハウスの先生と子ども達だけで「訓練通報」「避難訓練」「水消火器による消火訓練」を行いました。

毎月1回の避難訓練・安全指導よりは訓練内容のランクが上がるので、「中規模避難訓練」です。

火災訓練の時は、履物は室内履きのまま火災箇所を避けて速やかに避難。

大人は、延焼を防ぐため窓やドアを閉めて、部屋に人が残っていないか確認しながら避難誘導します。

全員無事に避難が完了しました。

先生から避難の約束「おかしも」のお話しを聞いて避難の時の大切なことを再確認します。

続いて、先生達が消防署からお借りした訓練用の水消火器を使って、消火訓練を行います。

「火事だーーー!」

火災発見時の初期消火は大切です。

火元が小さい内に消火します。

火災時の避難や初期消火について、すくすくハウスのみんなで体験しました。

大切な命を守るための大切な経験でした。

訓練終了後、上履きで避難してきたので、履物の裏側のドロを水ですすいで流します。

おじいさん、おばあさんは、川でシューズを洗いましたとさ、、、

どんぶらこっこ、どんぶらこっこ

園庭で稲刈り

2020/11/19

すくすくハウスの園庭には小さいながらも「たんぼ」があります。

今日は稲刈りしました。

先生と一緒に鎌で稲を刈り取ります。

手仕事で刈り取り、刈り取り、、、

全部刈ったドー!

いやはや実りの秋、収穫の秋ですな~

今年、たんぼの代掻き(しろかき)、田植え、稲刈りと体験したうめ組さんです。

お米ってこうやって作られているんだね、、、