すくすくだより

水曜日は土よう?の丑の日

2011/07/30

今年の「土用の丑の日」は、7月21日水曜日でした。

水曜日なのに土用とは、これ如何にって、なんのこっちゃ。

これは暦のお話しね、、、

日本では古来より季節の変わり目に「土用」の期間があります。今回は夏から秋に移り変わる夏の土用です。

(この他にも秋・冬・春・夏の境目にも「土用期間」はあります。)

この期間の中でさらに十二支で表した日にちの中で「丑(うし)」に当たる日を「土用の丑の日」といいます。

今回は、暦の上で、7月21日と8月2日が、土用の丑の日に当たります。

ちなみに夏から秋の土用は、8月7日まで、、、今年の8月8日は「立秋」。暦の上では、秋となります。

小学生の諸君!夏休みの勉強になったかな?以上、てるてるぼうずの雑学講座でした。

 

 ちなみに、この夏の土用の丑の日に「う」のつくものを食べると夏バテしないというキャッチコピーを作ったのは、ご存知、平賀源内ですね。

「う」のつくものだから、うどんでも、瓜でも、うんしゅうミカンでもウサギの丼でもいいのですが、

夏の暑気対策には「夏バテ防止」、スタミナ作りにもってこいのウナギが見事に定着したということですね。

 

というわけで、本日のすくすくハウスランチメニューは、こちら

DSC08809

 うざく(ウナギとキュウリの酢の物)

 みそ汁

 ひつまぶし(但し、ご飯モノまでウナギにすると予算がメッチャ高くなるので、ひつまぶしだけは、アナゴを使いました)

 

でも、土用の丑の日に「ウナギ」メニュー!

 

みんなおいしく、食べてました。夏バテに負けるなー

DSC08820

 

ちなみに、前述の「土用の丑の日」の雑学をたまたま、本で知った園長、

学童保育の小学生に自慢げに語るため、昼からは、知ったかぶりの一口講座。

 

紙芝居「うなぎにきいて」を使ってお話ししていました。

DSC08822

7月のお誕生日会は大所帯!!

2011/07/30

生まれた喜びと生きる楽しさを、みんなでお祝いする月に一度のお誕生日会。7月は、大所帯!22名のお誕生児さん達です。

見ている方も祝われる方も長時間に及ぶこと必至。

すくすくハウスの先生達、知恵を出し合ってあ~でもない、こ~でもない、みんなが最後まで楽しめるお誕生日会を考えます。

そこで生み出された7月のお誕生日会。

 

第一部は、4,5歳児さん達が、お家の方からのメッセージに合わせて、ひとりずつ入場します。

DSC09667

 

4、5歳児さんだけで、これだけの入場。

DSC09669

 

この数だけでも毎月のお誕生日会並です。

 

 

4,5歳児さんだけでケーキのローソクを消します。

DSC09673

 

2部構成にしたことにより、ひとりひとりのお祝いの瞬間が際だちます。

単に長いだけだと祝う方も祝われる方も双方、大変ですものね。

 

そして、「おたんじょうびのうた」にあわせて、4,5歳児さんは、退場。

と、同時に「おたんじょうびのうた」にあわせて0~3歳児さんが入場です。

「いちねんじゅうで~いちばん うれしい ひー」

DSC09681

 

引き続き第二部。

何度も言いますが、全体を通しでしていると、ただ、ダラダラとした時間が子どもに苦痛になるだけです。

今回は、先生達の産みの苦しみ、、、メリハリを付けた大所帯の誕生日会。大成功でした。

 

DSC09685

 

 

2回に分けてのローソク消しだから、

ゆとりをもって楽しめました。

 

7月生まれさん!オメデトー(^◇^)

 

本日のお誕生日ランチメニューは、これ、

DSC09694楽しい、楽しいアンパンマン達の三色ご飯。

アンパンマンはチキンライス

ショクパンマンは白米おにぎり、ミソダレ付き

カレーパンマンは、やっぱりドライカレー

勇気のウインナー花が咲いた野菜コンソメスープと

メロンとスイカの豪華二本立てメニューでした。

 

DSC09696

 

みんなでおいしく

いただきま~す\(^O^)/

台風一過、すくすく一家、まぁいっか、、、

2011/07/30

7月、すくすくハウスに久しぶりの台風登場です。外は嵐。でも子どもたちは元気、元気。風に飛ばされることなく登園してくる子どもたちも、、、

東山も雲の中、、、

DSC09414

 

風が強く吹き付けます。

この日、一日強風と大雨に見舞われてましたが、

子ども達、先生達、無事に家路についたのでした、、、

 

明けて翌日、、、台風一過のすくすくハウスです。

曇り空から青空がこっそり覗きます。

DSC0025611

 

風はまだ、のこっていますが、天気はこれから回復していきます。

一夜明けたすくすくハウス、大丈夫だったかな?

 

な、な、なんと、、、

DSC00251

 

 

突風にあおられて、「緑のカーテン」はパッタリと倒れていました。

しかも、何本かは、根元からプッツリと切れてしまい再生が難しい状態でした。

 

道路側のカーテンも、、、

DSC00254

 

せっかく、涼しい緑のカーテンができかけていたのに、、、残念・無念(T_T)

でも台風には逆らえません。これが大自然の猛威なのです。

 

それでも、くじけずにカーテンを直していきました。

DSC00261

 

 

左側の鉢はつるが根元から切れて、もはや元気がありません。

 

台風が来る前、元気なときは、こんな緑のカーテンだったのに、、、

DSC09618

 

 

悔しさの中、よく見ると、ゴーヤの実がなっていました。

あの嵐を耐え抜いた、「ど根性ゴーヤ」です。

DSC00258

 

 

 

 

この他にも、根性で生き抜いた?

夏野菜を収穫することにしました。

DSC00260

 

みんな、よくぞあの風を耐え抜いたぞ!立派な野菜達だ!!

色も艶も見事な夏野菜でした。

 

 

スイカの迷産地・パート2

2011/07/30

年長うめ組さんの夏のお泊まり会でするスイカ割り。そのスイカを自分たちで作ろうという子どもたちの声から始まったスイカ作り。

うめ組さんは、毎週金曜日の日課の「食育・生命」の時間で畑仕事に出かけます。

今日は、スイカがカラスなどに襲われないようにネット張り。草を取りながら畑を整えていきます。

DSC00291

長年、草地だったので、すぐに草が生えてきて、スイカやカボチャのつるが見えなくなってしまいます。

 

一生懸命、草取りをして、栄養がスイカに集中するようにみんなで頑張ります。

DSC00292

 

草が取れると網を張るために支柱を立てます。

 

子どもたちとポイントを決めて、、、

DSC00294

 

スイカ畑に支柱を打ち込んでいきます。

 

 

 

DSC00295

 

支柱が立つと、その上にカラスよけの網をかけます。

 

毎週、みんなで手間暇かけた御陰で、ほら、、、

DSC00296

 

 

スイカが、、、

 

なんと8玉も実が付いていました。

 

8月お泊まり会前の収穫が楽しみです。

子どもたちも畑で毎週スイカやカボチャを見るのが嬉しくなってきました。

これぞ「食育・生命」の醍醐味です。

英会話、気功、プール、、、すくすくハウス夏の日課

2011/07/24

すくすくハウスでは、3歳以上児さんが、各クラス、「日課」の時間を決めて様々な活動に取り組んでいます。

夏の日課は、カワイ体育教室のプール指導。

DSC09624

毎月一回の「体育教室」。今月は、プール活動を習いました。

毎日のプール活動に活かしていく基本を習いました。

DSC09641

 

年齢別に毎日のプール活動での練習内容を習っていました。

 

見ているこっちも泳ぎて~

という猛暑日です。

水しぶきが気持ちよさそー!!

 

 日が変わって、今度の日課は、「絵本と言語」の時間。今日は、その中で新しく始まった「英会話」の時間。

こちらは、すくすくハウスの卒園児でアメリカ留学の経験もある「アキ先生」によるレッスン。

DSC09593

こちらは、4、5歳児クラスが行いました。

 

簡単な単語や言葉のやりとり。

気分はすっかり、

エンジョイ・イングリッシュ!

DSC09604

 

読み・書き中心の旧来のお受験英語で学んできた園長。子ども達の活き活きとした表情に、時代の違いを感じます。

ギブ・ミー・チョコレートってね。

そんなわけないか、、、

 

「アキ先生の英会話」これから、ピアノ、体育教室、サッカー教室同様、夕方の課外レッスンとしても始まります。英会話に興味のある方は、是非習ってみてください。

レッツ!インジョイ、イングリッシュ!!

 

最後の日課は、谷川先生による「気功教室」

DSC00248

いまの流行は、中国のラジオ体操とも言える体操を

曲に合わせてすることです。

 

手つきもなかなか見事でしょ?

ハーッ ハーッって カンフーではありません。

DSC00242

 

ちなみに、こちらはお昼寝ではありません。

バスタオルを敷いて、体を横にし、頭でイメージしながら「気」を動かしていく方法。

それにしても体は心地よいです。

園長、思わず睡魔に襲われるほどです。グー(-_-)zzz

7月の気功教室は台風のまっただ中での課業でした。

外は嵐、でも屋内は、気功の静と動がうずまく晴天模様の時間でした。

すくすくハウスの日課は、まだまだ続きますぞ、、、